翻訳と辞書
Words near each other
・ 富爾丹城
・ 富田
・ 富田 (倉敷市)
・ 富田 (四日市市)
・ 富田 (弘前市)
・ 富田 (栃木市)
・ 富田 (青森市)
・ 富田 (高槻市)
・ 富田たかし
・ 富田のりこ
富田の一本松
・ 富田の清水
・ 富田の焼き蛤
・ 富田の石取祭
・ 富田の鯨船行事
・ 富田ふさ
・ 富田みつ美
・ 富田めぐみ
・ 富田ファーム
・ 富田メモ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富田の一本松 : ミニ英和和英辞書
富田の一本松[とみだのいっぽんまつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [いち]
  1. (num) one 
一本 : [いっぽん]
 【名詞】 1. (1) one long cylindrical thing 2. (2) one version 3. (3) (a) certain book 4. (4) (a) blow 5. (5) an experienced geisha 
一本松 : [いっぽんまつ]
 (n) solitary pine tree
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

富田の一本松 : ウィキペディア日本語版
富田の一本松[とみだのいっぽんまつ]
富田の一本松(とみだのいっぽんまつ)は、 三重県四日市市富田地区の老松で史跡。所在地は国道1号線沿いの四日市市東富田町。樹齢が700年を超えていて、永年の風雪にも良く耐えていたが、1960年(昭和35年)に枯れて、その後四日市市の史跡となった。
==一本松の歴史==
1936年(昭和11年)富田商工会の観光案内の内容に「八間道路の南端、十四川のほとりに一本松の老松あり、樹齢700年を経過する」と書いてあった。東富田付近が波打ち際であった頃に、伊勢湾の内海航路の船、伊勢湾の漁船の目印となっていた。「伊勢軍記」によると茂福合戦があり、羽津城の田原氏と茂福城の茂福氏の戦争で、鈴鹿の神戸勢の援護を受けた茂福氏が勝利したとされている。石碑が立てられており、碑文がある。富田地区民の心のふるさとの神の松も 「永年風雪に耐え 樹齢七百年を経て枯死する。ここに往時を偲び 史跡として永久に記念し 後世に伝えるためこの碑を建てたものである」と富田文化財保存会の名で刻まれている。樹齢700年を数え、高さ12mの立派な松でその後は2007年(平成19年)まで高さ5mの幹の部分だけが残っていた。かつてこの地に居住していた俳人山口誓子の「町なかの 昔の松の 春の暮」の句碑がそばに立っています。戦国時代1560年永禄3年)の茂福合戦の折には、救援に富田浜に上陸した神戸氏軍による伊勢湾からの上陸作戦の目印として、1568年(永禄11年)の織田信長の伊勢侵攻で家臣の滝川一益の織田軍上陸の際も一本松を富田地域攻略の目印とした〔。江戸時代1780年安政9年)の富田の大火の際に富田の一本松が奇跡的に炎上しなかったので、それをあがめて「瑞祥の松」とも呼ばれていた〔。この大きい大松は1959年(昭和34年)の伊勢湾台風高潮被害を受けて〔、翌年の1960年(昭和35年)に富田の一本松が枯れて死んだ。〔ふるさと富田24ページ6行目~27ページ9行目〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富田の一本松」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.