翻訳と辞書
Words near each other
・ 富田駅 (三重県)
・ 富田駅 (大阪府)
・ 富田駅 (栃木県)
・ 富田高定
・ 富田高慶
・ 富田高校
・ 富田高等学校
・ 富田高等学校 (岐阜県)
・ 富田麻帆
・ 富登多多良伊須岐比売
富益斎
・ 富益村
・ 富益町
・ 富盛伸夫
・ 富直線
・ 富県
・ 富県村
・ 富知六所浅間神社
・ 富知六所淺間神社
・ 富知神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富益斎 : ミニ英和和英辞書
富益斎[とみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

富益斎 ( リダイレクト:富取益斎 ) : ウィキペディア日本語版
富取益斎[とみとり えきさい]
富取益斎(とみとり えきさい、男性、生年不詳 – 文政5年 2月10日1822年4月1日))は、江戸時代中期の日本の篆刻家である。
本姓は富取氏。鴻、を公範、益斎は。富益斎と中国風に修され、また益斎富鴻と称されることもある。越後の人。
==略伝==
越後地蔵堂(現在の新潟県燕市、かつての西蒲原郡分水町)に生まれる。父の富取正則は村上領地蔵粗の大庄屋で、妹の里佐は隣家の中村家に嫁いだ。この家には若い頃良寛が下宿しており、子のない里佐に可愛がられていた。益斎は早くに京都に出て四条高倉西に住んだ。医を生業とし、傍らで篆刻をよくした。篆刻の師は杜澂と思われる。天明の大火天明8年1月30日(1788年))で家を焼失し、一時筑紫に住む娘婿の大村藩士加藤鹿洲を頼って身を寄せ、その後江戸に出る。医業が認められ江戸幕府の上士と交流した。文政初年頃、三島郡北部にある円上寺潟干拓事業の賀記を書している。
益斎が書き残した『印章備正』は大正2年に山田寒山が刊行するが、三村竹清によって杜澂『澂古印要』の写しであると指摘されている。
越後の日蓮宗常昌寺に葬られる。法号清山院宗游益斎居士。
越後の画家富取芳斎は同族である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富取益斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.