翻訳と辞書
Words near each other
・ 寒垢離
・ 寒夜
・ 寒天
・ 寒天(内)拡散(法)
・ 寒天、寒天培地
・ 寒天ゲル拡散法
・ 寒天ゼリー
・ 寒天パパ
・ 寒天印象
・ 寒天印象材
寒天培地
・ 寒天培養
・ 寒天希釈法
・ 寒天平板
・ 寒天平板培地
・ 寒天拡散法
・ 寒天料理
・ 寒天斜面
・ 寒天斜面培地
・ 寒天斜面培養


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寒天培地 : ミニ英和和英辞書
寒天培地[かんてんばいち]
agar medium
===========================
: [かん]
 【名詞】 1. midwinter 2. cold season 3. coldest days of the year
寒天 : [かんてん]
 【名詞】 1. (1) freezing weather 2. (2) agar-agar 3. vegetable gelatin
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
寒天培地 : ウィキペディア日本語版
寒天培地[かんてんばいち]

寒天培地(かんてんばいち、''Agar medium'')とは、寒天を用いた培地のこと。特に、寒天を約1.5%の濃度で加えて固化させた固形培地のことを意味する場合が多い。微生物学植物学の分野で、微生物細胞培養するために用いられる。対象とする生物の種類や用途に応じてさまざまな処方がある。
== 寒天培地のはじまり ==
微生物培養において初期に使われたのは、さまざまな栄養素を含んだ水溶液、いわゆる液体培地であった。液体培地の欠点の一つは、雑菌の混入(コンタミネーション)に弱いことである。混入してくることを防ぐのはどのような方法でも簡単ではないことに変わりがないのであるが、液体培地の場合、混入してきた事そのものがわからない場合があり、それが判明したとしても、混入した雑菌などを除去するのも、本来の目的だった生物をそこから確保することも難しい。その点を改良したのが固体培地である。固体であれば、その表面に落ちた微生物が繁殖しても、多くの場合にはその点を中心としたコロニーを作るので、その部分だけ切り捨てコンタミを排除したり、培養対象を取り出して再び純粋に培養し直すことも可能である。
他方、液体培地では、どのような成分を添加するかの自由度が大きく、さまざまな処方が自由に作れる。しかし、ジャガイモを切り取って使うなど、既成の固形物を培地にするのでは、その点が不自由である。そこで、液体培地を何らかの物質によって固めてしまう方法が考案された。当初はゼラチンなども用いられたが、寒天がその目的に非常に便利であることが判明し、現在のように広く使われることになった。同時に、寒天培地を充填して使用する容器として、シャーレ(ペトリ皿)も開発された。これらの微生物培養技術の改良は、おもにロベルト・コッホの下で行なわれたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒天培地」の詳細全文を読む

寒天培地 : 部分一致検索
寒天培地 [ かんてんばいち ]

===========================
「 寒天培地 」を含む部分一致用語の検索リンク( 13 件 )
EMB寒天培地
コーンミール寒天培地
サブローブドウ糖寒天培地
チョコレート寒天培地
ツァペック・ドックス寒天培地
半流動寒天培地
寒天、寒天培地
寒天培地
斜面寒天培地
普通寒天培地
栄養寒天培地
血液寒天培地
高層寒天培地



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.