翻訳と辞書
Words near each other
・ 寒河江サービスエリア
・ 寒河江ダム
・ 寒河江バイパス
・ 寒河江バスストップ
・ 寒河江バスターミナル
・ 寒河江中学校
・ 寒河江中部小学校
・ 寒河江元時
・ 寒河江元高
・ 寒河江光俊
寒河江八幡宮
・ 寒河江公園
・ 寒河江兼広
・ 寒河江善秋
・ 寒河江城
・ 寒河江孝広
・ 寒河江宗広
・ 寒河江小学校
・ 寒河江川
・ 寒河江工業高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寒河江八幡宮 : ミニ英和和英辞書
寒河江八幡宮[さがえはちまんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. midwinter 2. cold season 3. coldest days of the year
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
八幡宮 : [はちまんぐう]
 (n) Shrine of the God of War

寒河江八幡宮 : ウィキペディア日本語版
寒河江八幡宮[さがえはちまんぐう]

寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)は、山形県寒河江市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁別表神社寒河江荘総鎮守で、かつては川西鎮守と称した。
誉田別命(応神天皇八幡神)を主祭神とし、大山祇神を配祀する。
== 歴史 ==
社伝によれば、源頼義源義家親子が前九年の役の際八幡神に祈って戦勝したので、寛治7年(1093年)に京都男山八幡宮を勧請し八幡原(現・寒河江市若葉町・元町)に創建したと伝える〔旧八幡社は現在失われて八幡原第三公園となっているが、戦国時代の寒河江城を描いた『寒河江城古絵図』〔天文3年(1534年)制作(天正4年(1576年)銘)〕には旧社が八幡原に描かれている。〕。建久2年(1191年)、寒河江に入った大江親広が改めて鶴岡八幡宮から分霊を勧請し、八幡原の八幡社と合祀して現在地に社殿を創建して大江氏寒河江氏)の産土神とした。谷地八幡宮溝延八幡宮とともに「寒河江荘三八幡」と称され、武家の崇敬を受けた。現在の本殿は貞享3年(1686年)に拝殿は安永4年(1775年)に建築された。1940年(昭和15年)に県社に昇格した。
元の社名は「八幡神社」であったが、神社本庁の別表神社に加列される際に現在の寒河江八幡宮に改称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒河江八幡宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.