翻訳と辞書
Words near each other
・ 寒玉子為治郎
・ 寒玉子爲治郎
・ 寒田小学校
・ 寒田神社
・ 寒田親将
・ 寒疝
・ 寒秋
・ 寒稽古
・ 寒空
・ 寒空はだか
寒立馬
・ 寒竹
・ 寒竹ゆり
・ 寒竹伸一
・ 寒竹泉美
・ 寒竹隼人
・ 寒紅梅
・ 寒肥
・ 寒色
・ 寒荒原


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寒立馬 : ミニ英和和英辞書
寒立馬[かんだちめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. midwinter 2. cold season 3. coldest days of the year
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

寒立馬 : ウィキペディア日本語版
寒立馬[かんだちめ]

寒立馬(かんだちめ)は、青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている。厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬である。南部馬の系統で足が短く胴が長くて、ずんぐりしている〔『大辞泉』〕。現在の形になるまでに、ブルトン種などの外来種との交配がなされた(外部リンク参照)。
== 概要 ==
放牧されており、観光道路を歩いていることもよくある。寒気と粗食に耐え持久力に富む農用馬として重用されてきたが1995年(平成7年)には9頭まで激減した。しかしその後の保護政策により40頭ほどに回復した。寒立馬及びその生息地は青森県の天然記念物に指定されている。
かつては「野放馬」と呼ばれたが、昭和45年(1970年)に尻屋小中学校の岩佐勉校長が年頭の書き初め会で、「東雲に勇みいななく寒立馬 筑紫が原の嵐ものかは」と詠んで以来、「寒立馬」と呼ぶようになった。「寒立」はカモシカが冬季に山地の高いところで長時間雪中に立ちつくす様を表すマタギ言葉で、冬季、寒風吹きすさぶ尻屋崎の雪原で野放馬がじっと立っている様子がそれに似ていたことから「寒立馬」と詠んだ。
尻屋崎周辺は冬期閉鎖され、アタカと呼ばれる放牧地で冬を過ごす。
しかし、生息地の東通村尻屋から外へ出した「寒立馬」は、「寒立馬」という名前の馬ではなくなり、ただの農用馬として青森県畜産農業協同組合連合会が主催する市場へ「寒立馬」の所有者である東通村が食用(馬肉用など)としてセリ〔青森県家畜市場http://www.aomoriken-kachikushijou.jp/index.html〕(このセリに出される馬は主に0、1歳の若い馬たちである)に出陳しているのが現状である。(平成19年以降にセリにかけられた馬は、青森県家畜市場のHomegPage内の「市場情報」→各年度市場情報内の「農用 馬市場」の名簿の「販売者所属氏名」欄が「田名部畜協東通村 尻屋牧野組合」として表示されている。)
青森県指定の天然記念物という定義がなし崩しになっているのが現実である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒立馬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.