翻訳と辞書
Words near each other
・ 寛政
・ 寛政の三助
・ 寛政の三博士
・ 寛政の三奇人
・ 寛政の三忠臣
・ 寛政の五鬼
・ 寛政の改革
・ 寛政の遺老
・ 寛政インターチェンジ
・ 寛政一揆
寛政地震
・ 寛政改革
・ 寛政暦
・ 寛政町
・ 寛政異学の禁
・ 寛政譜
・ 寛政重修諸家譜
・ 寛政重脩諸家譜
・ 寛文
・ 寛文事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寛政地震 : ミニ英和和英辞書
寛政地震[かんせいじしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地震 : [じしん]
 【名詞】 1. earthquake 

寛政地震 : ウィキペディア日本語版
寛政地震[かんせいじしん]
寛政地震(かんせいじしん)は江戸時代中期の寛政5年1月7日(1793年2月17日)に仙台沖で発生した大地震である。
1978年に発生した宮城県沖地震とその海溝側(三陸沖南部海溝寄り)との連動型地震と考えられている。宮城県沖地震と考えられているものとしては、記録のある既往地震のなかで最大規模である(東北地方太平洋沖地震貞観地震のような広範囲で複数の固有地震震源域に跨るものは除く)。
== 地震の記録 ==

寛政五年正月七日刻(昼九ツ時過)(1793年2月17日正午過頃)牡鹿半島沖に大地震が発生した。
『古廟山主将記録』には、大津波が発生し須賀浦にて家17軒が流れ12-13人が流死したとある。『東藩史稿』には仙台藩領内で圧死12人、馬13頭、潰家1060余とある〔近代デジタルライブラリ 文部省震災予防評議会 『大日本地震史料 増訂』 1940年、1巻p403〕。
全体で潰家および流失家1730軒余、船の流失・破損33、死者44人以上とされ、相馬では余震が10ヶ月以上続いた記録がある〔宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年〕。
この地震に関する古記録は1904年刊行の『大日本地震史料』では『武江年表』の「寛政五年正月、関東地震」1件しか収録されていなかった〔国立国会図書館サーチ 震災予防調査会編 『大日本地震史料』 丸善、1904年〕が、その後、次第に多くの史料が集積されるようになり、震度分布などこの地震の全体像が明らかになりつつある〔 行谷佑一, 都司嘉宣, 上田和枝(2003): 寛政五年(1793)宮城県沖に発生した地震の詳細震度分布と津波の状況, 歴史地震, 第11号, 75-106.〕〔東京大学地震研究所 『新収 日本地震史料 四巻 自寛政元年至天保十四年』 日本電気協会、1984年〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寛政地震」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.