翻訳と辞書
Words near each other
・ 寛文事件
・ 寛文印知
・ 寛文印知留
・ 寛文印知集
・ 寛文地震
・ 寛文大地震
・ 寛文朱印改
・ 寛文朱印状
・ 寛文蝦夷蜂起
・ 寛文近江・若狭地震
寛文長崎大火
・ 寛明 (渤海)
・ 寛明親王
・ 寛朝
・ 寛朝僧正
・ 寛正
・ 寛正の土一揆
・ 寛正の大飢饉
・ 寛正の飢饉
・ 寛水流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寛文長崎大火 : ミニ英和和英辞書
寛文長崎大火[かんぶんながさきたいか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
大火 : [たいか]
 【名詞】 1. large fire 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 

寛文長崎大火 : ウィキペディア日本語版
寛文長崎大火[かんぶんながさきたいか]
寛文長崎大火(かんぶんながさきたいか)は寛文3年に、長崎で発生した大火災である。
== 概要 ==
寛文3年(1663年)3月8日の巳の刻に、筑後町で火災が発生。その火は北風に煽られ、周囲の町へと広がっていき、長崎市中のほとんどを焼き尽くす大火災となった。
この火災は筑後町に居住する浪人・樋口惣右衛門による放火が原因だった。日頃から鬱々としていた惣右衛門が発狂して自宅の2階の障子に火をつけ、隣家の屋根に投げつけて発火させた。当時の家屋のほとんどの屋根は茅葺だったため火の回りが速く、市街57町、民家2900戸を焼き尽くす大災害となり、長崎奉行所もこの時焼失した〔『増補長崎略史』では「市街六十三町、民家二千九百十六戸、及び奉行所・囚獄・寺社三十三ヶ所を焼亡す。その間口延長二百二十九町三十間、災いを蒙らざる者は金屋町・今町・出島町・筑後町・上町・中町・恵比寿町の幾分にして、戸数わずかに三百六十五戸のみ」とある。〕。この火事は放火された日の翌朝午前10時まで約20時間続いたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寛文長崎大火」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.