|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 察 : [さつ] (n) (col) police ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 民衆 : [みんしゅう] 【名詞】 1. people 2. populace 3. masses ・ 衆 : [しゅう] 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people ・ 抗 : [こう] (pref) anti- ・ 抗日 : [こうにち] 【名詞】 1. anti-Japanese ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 同盟 : [どうめい] 1. (n,vs) alliance 2. union 3. league ・ 同盟軍 : [どうめいぐん] (n) allied armies ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
察哈爾民衆抗日同盟軍(ちゃはるみんしゅうこうにちどうめいぐん)は、またの名を察綏抗日同盟軍という。1933年に馮玉祥、吉鴻昌、方振武などの中国人将校が察哈爾(チャハル)で組織した中国共産党指導下の抗日部隊の1つである。 長城事変が終わった後に、日本軍は長城を越えて、華北に浸透し、1933年春、進撃しチャハル地区を占領した。同年5月26日、馮玉祥は張家口で主に馮玉祥の部下と共産党の支持者から成る10万人の察哈爾民衆抗日同盟軍を正式に組織し、馮玉祥は総司令となった。6月22日には、チャハルと熱河の日本軍に向けて進撃を開始した。7月12日、同盟軍は吉鴻昌の指揮のもと、要衝ドロンノールを攻撃し占領。これにより、日本軍をチャハルからすべて追い出した。満州事変以来、日本軍に奪われた失地回復の第一歩となった。 その後、日本軍と満洲国軍2万人は反撃に出て、同時に南京の中華民国政府は軍令の統一を実現する為に、軍隊を派遣して張家口に接近して、同盟軍の後方を脅かした。この情況下で、馮玉祥はしかたなく8月5日に抗日同盟軍の解散を宣言し、部隊から離れた。同盟軍の大部分は宋哲元に接収改編された。しかし方振武・吉鴻昌と中国共産党の掌握する部隊は接収改編を受け入れず、中国共産党の指導のもとに戦闘を継続し、河北の昌平の一帯に移動したが、10月に失敗に終わる。方振武は国外に亡命、吉鴻昌は天津に逃亡した後に逮捕されて、北平で死刑となった。 == 編制 == === 同盟軍総司令部 === :総司令 馮玉祥 :前敵総司令 方振武 :前敵総指揮 吉鴻昌 :総参謀長 邱山寧 :総参賛 劉治洲 :総参議 朱霽青 :第1軍軍長 佟麟閣 :第2軍軍長 吉鴻昌〔兼任〕 :第3軍軍長 高樹勲〔後に第2挺進軍に再編〕 :第4軍軍長 孫良誠〔後に騎兵挺進軍に再編〕 :第5軍軍長 阮玄武 :第6軍軍長 張凌雲 :第16軍軍長 李忠義 :第18軍軍長 黄守中 :第5路軍総指揮 鄧文(後に檀自新) :第6路軍総指揮 劉桂堂 :第1挺進軍司令 雷中田 :察哈爾自衛軍軍長 張砺生 :遊撃第1路司令 王英 :抗日救国軍総指揮:方振武〔兼任〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「察哈爾民衆抗日同盟軍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|