翻訳と辞書
Words near each other
・ 寥々
・ 寥寥
・ 實
・ 實吉安純
・ 實吉純一
・ 實吉達郎
・ 實好礼忠
・ 實如
・ 實川八百蔵
・ 實川幹朗
實川延一郎
・ 實川延三郎
・ 實川延二郎
・ 實川延松
・ 實川延若
・ 實川延若 (2代目)
・ 實川延若 (3代目)
・ 實川延若 (初代)
・ 實川純一
・ 實川額十郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

實川延一郎 : ミニ英和和英辞書
實川延一郎[じつかわ えんいちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [いち]
  1. (num) one 

實川延一郎 : ウィキペディア日本語版
實川延一郎[じつかわ えんいちろう]

實川 延一郎(じつかわ えんいちろう、1875年7月21日 - 1940年4月10日)は、日本の俳優歌舞伎役者である〔キネマ旬報社, p.268.〕〔揚幕社, p.39-40.〕>〔報知, p.218.〕〔''実川延一郎''、''jlogos.com'', エア、2013年3月11日閲覧。〕〔''実川延一郎''日本映画データベース、2013年3月11日閲覧。〕〔''実川延一郎''、日本映画情報システム、文化庁、2013年3月11日閲覧。〕〔''実川延一郎''日活データベース、2013年3月11日閲覧。〕〔''實川延一郎''、''実川延一郎''東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年3月11日閲覧。〕。常用漢字表記実川 延一郎〔〔〔〔〔〔。本名澤ノ井 増吉(さわのい ますきち)〔〔。旧芸名市川 福瓶(いちかわ ふくべ)、市川 廣藏(いちかわ ひろぞう)〔〔〔。サイレント映画の時代、尾上松之助の助演者として知られ、フィルムが国の重要文化財に指定された『史劇 楠公訣別』にも出演している俳優である〔。
== 人物・来歴 ==
1875年(明治8年)7月21日京都府京都市下京区四条新町東入ル月鉾町に生まれる〔〔〔〔。本名については、『現代俳優名鑑』(揚幕社)では「澤の井 増吉」〔、『世界のキネマスター』(報知新聞社)では「澤ノ井 桝吉」としている〔。
満6歳になる1881年(明治14年)、尾上多見蔵(1800年 - 1886年)の一座に入門、子役として京都四條の北座(1892年廃止)において、『渡海屋』(『義経千本桜』)の安徳君を演じて初舞台を踏む〔〔〔。尋常小学校を卒業後、東京に移り、九代目市川團十郎(1838年 - 1903年)の門下に入り、「市川 福瓶」と名乗る〔〔〔。その後、「市川 廣藏」と改名し、四代目實川延三郎(1864年 - 1905年)〔、2013年3月11日閲覧。〕の次弟と定められる〔〔〔。
實川 延一郎」と改め、満36歳になる1911年(明治44年)、京都の横田商会に入社、女形として、同年に公開された『親不知子不知』で映画界にデビューする〔〔〔。1912年(大正元年)9月10日、横田商会は福宝堂吉澤商店M・パテー商会との合併で日活になり、横田商会の「法華堂撮影所」は「日活関西撮影所」(通称・日活京都撮影所)と改称し、實川は継続的に同撮影所に所属した〔〔〔。1915年(大正4年)3月に公開された『戸隠山の鬼女』(監督不明)で、實川は1シーンで二役を演じており、これが日本映画初のダブルロールであったとされる〔戸隠山の鬼女 、日活データベース、2013年3月11日閲覧。〕。
1916年(大正5年)、日活を退社し、天然色活動写真(天活)に移籍し、東京の鳥越中央劇場を拠点に、連鎖劇に出演した〔〔。1916年(大正5年)8月に連鎖劇が禁止になり、實川は舞台での実演を行う俳優となった〔〔。のちに映画監督になる伊丹万作は当時、旧制中学校5年生であったが、愛媛県松山市に巡業に来た實川の芝居を見ているという〔。1920年(大正9年)1月、天活の本社機構と巣鴨撮影所は国際活映(国活)に買収されており〔田中, p.292-293.〕、實川は同年、国活が製作したサイレント映画『葵小僧』(監督不明)に主演した記録がある〔。同年11月、實川は日活関西撮影所に復帰した〔〔〔〔〔。以降は、尾上松之助、市川姉蔵の共演者として活躍、女形の時代の終焉を迎えて男役に転向した〔〔〔〔〔。1923年(大正12年)に発行された『現代俳優名鑑』(揚幕社)によれば、当時、大谷は京都市下京区安井北門西入ルに住み、身長は5尺5分(約153.0センチメートル)、体重13貫202匁(約49.5キログラム)、妻・長男あり、常用煙草は敷島で、酒は嫌いであるという〔。
1926年(大正15年)6月、尾上松之助が倒れ、同年9月11日に亡くなって以降は、脇役に回った〔〔。満62歳となった1937年(昭和12年)10月14日に公開されたトーキー水戸黄門廻国記』(監督池田富保)に出演して以降の出演記録がみられず〔〔〔、同年引退した〔〔〔〔〔。
1940年(昭和15年)4月10日、死去した〔〔。満64歳没。
膨大な出演作のうちで現存するものは少ないが〔、「現存するごく早い時期のオリジナルネガフィルムである可能性が極めて高く貴重なフィルムである」としてフィルムが2010年(平成22年)6月29日付けで国の重要文化財の指定を受けた『史劇 楠公訣別』〔映画フィルム「楠公訣別」 、文化遺産データベース、文化庁、2013年3月11日閲覧。〕(『楠公父子訣別の場』〔) に出演していることがわかっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「實川延一郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.