翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺尾信行
・ 寺尾克彦
・ 寺尾勝信
・ 寺尾友美
・ 寺尾善雄
・ 寺尾太郎左衛門
・ 寺尾姉妹
・ 寺尾孫之丞
・ 寺尾孫之亟
・ 寺尾孫之允
寺尾寿
・ 寺尾小学校
・ 寺尾常史
・ 寺尾広
・ 寺尾康
・ 寺尾悟
・ 寺尾拓
・ 寺尾新
・ 寺尾晃洋
・ 寺尾智沙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺尾寿 : ミニ英和和英辞書
寺尾寿[てらお ひさし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 

寺尾寿 : ウィキペディア日本語版
寺尾寿[てらお ひさし]

寺尾 寿(てらお ひさし、安政2年9月25日1855年11月4日) - 大正12年(1923年8月6日)は、明治大正時代の福岡県出身の日本の天文学者数学者。近代日本天文学の基礎を固めたことで知られている。門下生には平山信木村栄平山清次らがいる〔日本の天文学者の系図 〕。
== 経歴 ==
福岡藩士・寺尾喜平太の長男として、筑前国那珂郡春吉村(現・福岡県福岡市博多区中洲)に生まれる〔東京天文台初代台長寺尾寿の家系図を入手 - 国立天文台・天文情報センター・アーカイブ室新聞 第65号(PDFファイル)〕。
藩校修猷館(現・福岡県立修猷館高等学校)に学び、金子堅太郎と共に「東の寺尾、西の金子」と並び称されるほどの学才を示す。1873年、東京外国語学校(現・東京外国語大学)に入学しフランス語を修め、1874年、開成学校(東京大学の前身)に入学し物理学を専攻。フランス人お雇い外国人エミール・レピシェから天文学を学び、1878年、東京大学理学部物理学科を卒業。1879年、官費留学生を命ぜられフランスに留学。パリ天文台において天文学を研究し、傍らパリ大学で数学と天体力学を修め、フランス文部卿より、“リサンシエー・エス・シヤンス・マテマチック(licence ès sciences mathématiques)”の学位を授与される。その後、1882年のフランス政府によるカリブ海マルチニーク島における金星太陽面経過観測に参加し、アメリカ合衆国の天文台を巡視して、翌1883年に帰国する。

帰国後、文部省准奏任御用掛となり、仙台における経緯度測定に従事し、日本において初めて子午環を用いた緯度測定を行う。また、東京物理学講習所(現・東京理科大学)の創立者の一人であり、1883年に東京物理学校と改称すると、初代校長に就任する。1884年、東京大学理学部星学科教授に就任。このころ、数学者として楕円関数テータ関数の理論を日本で初めて大学で講義している。1885年、従六位に叙せられる。ローマ字推進論者であり、同年1月には、外山正一矢田部良吉山川健次郎松井直吉隈本有尚北尾次郎とともに、ローマ字を推進する団体として「羅馬字会」を設立する。1888年、東京大学附属東京天文台(現・国立天文台)の初代台長に就任〔。同年6月7日、理学博士号を授与される。1889年、パリにおける万国測地学協会の総会に委員として出席し、この帰途、日本にメートル原器を持ち帰っている。1898年、文部省に測地学委員会が設けられ、初代会長となる。1903年、東京学士会院帝国学士院の前身)会員となる。1908年、日本天文学会を創立し、初代会長に就任する〔。
1915年、60歳になった時に、東京帝国大学理科大学教授を退官。一説には、東大教官60歳定年説を唱えて自ら身を引いたとも言われている。東京天文台長を退官したのは、それから4年後の1919年である。1920年2月6日、東京帝国大学名誉教授の称号を授与された〔『官報』第2252号、大正9年2月7日。〕。引退後は、静岡県伊東にある別荘において読書三昧の生活を送ったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺尾寿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.