|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 蔵人 : [くろうど] (n) keeper of imperial archives ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
寺島 蔵人(てらしま くらんど、1777年(安永6年) - 1837年10月2日(天保8年9月3日))は、加賀藩の藩士。諱は競。 人持組原元成(1280石)の三男として生まれる。1801年(享和元年)馬廻組寺島恵和(禄高450石)の末期養子となり、改作奉行、大坂借財仕法主付など、主に藩の農政、財政方面の実務を歴任した。1824年(文政7年)、12代藩主前田斉広によって教諭方の一員に抜擢された。教諭方とは斉広が有能な藩士を集めて設置した、藩政改革のための親政機関であったが、同年斉広が急死すると教諭方も解散された。蔵人は斉広亡き後の藩政を巡って藩の重臣と対立し、翌1825年(文政8年)に役職を追われた。1837年(天保8年)に能登島流刑となり、同年死去した。 蔵人は画家としても知られ、王梁元、応養と号し、秀作を多数残している。 現在、寺島蔵人の屋敷は金沢市指定史跡として、金沢市大手町に保存されている。 == 外部リンク == *武家屋敷 寺島蔵人邸跡 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺島蔵人」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|