|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest
寺本 広作(てらもと こうさく、1907年8月29日 - 1992年4月7日)は日本の政治家、官僚。熊本県知事や参議院議員を務めた。麻雀や酒に手を出さず、官僚らしい性格と言われた。 == 来歴・人物 == 熊本県宇土郡不知火町(現・宇城市)出身。旧制第五高校を経て、1932年に東京帝國大学(現・東京大学)法学部を卒業し、内務省に入省。東條英機内務大臣(兼任)の秘書官や、情報局の新聞課長などを務め、終戦後は1950年8月1日に労働事務次官に就任した。情報局時代に上司だった緒方竹虎との交流もあり、1953年に官僚を辞して改進党より参議院議員選挙に出馬、熊本県地方区で初当選。第2次鳩山内閣では文部政務次官を務めた。 「清正公さん(の統治期間)も12年。知事は3期12年まで」という言葉を掲げ、1959年の知事選挙で4選を目指す桜井三郎に挑戦し、1万票差で当選。2選目の1963年も自民党の公認を得たが、熊本県連がこれに反発して熊本市長の坂口主税を擁立。6万票差でこれを退けて再選した。3選目は30万票以上の差をつけ圧勝したが、自らも4選を目指した1971年の選挙では沢田一精が公認され、田中角栄幹事長の仲裁で出馬を断念した。同年、参議院議員選挙に出馬し当選。自民党では佐藤栄作→田中角栄派に所属。1972年の田中派の立ち上げなどに参加し、1期で引退した。 急性心筋梗塞のため、1992年4月7日に84歳で死去。正四位が追贈された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺本広作」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|