翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺泊海戦
・ 寺泊港
・ 寺泊町
・ 寺泊駅
・ 寺泊駅 (越後交通)
・ 寺泊高校
・ 寺泊高等学校
・ 寺洞
・ 寺洞区域
・ 寺津八幡宮
寺津八幡文庫
・ 寺津八幡社
・ 寺津小学校
・ 寺津村
・ 寺津町
・ 寺津駅
・ 寺浦克敏
・ 寺澤ひろみ
・ 寺澤寛一
・ 寺澤徹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺津八幡文庫 : ミニ英和和英辞書
寺津八幡文庫[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文庫 : [ぶんこ]
 【名詞】 1. library 2. book collection 

寺津八幡文庫 ( リダイレクト:寺津八幡社 ) : ウィキペディア日本語版
寺津八幡社[てらづはちまんしゃ]

寺津八幡社(てらづはちまんしゃ)は、愛知県西尾市寺津町にある神社である。旧社格県社。江戸時代の国学者渡辺政香神職を務めたことで知られる。
誉田別尊徳川家康を祀る。
== 歴史 ==
建久年間(1190年 - 1199年)に大河内氏の初代、顕綱によって創建されたと伝えられる。1632年寛永9年)の社殿改築時に東照宮を合祀した。1920年大正10年)に県社に列せられた。
大河内氏(大河内松平家)との関わりは深く、境内に「大河内氏発祥地」や末裔である大河内正敏物理学者)による「八幡宮」の碑が建つ。また、扁額の「縣社八幡社」は徳川宗家16代の徳川家達の書である。
大河内氏は源頼政の孫の顕綱が三河国額田郡大河内郷(現・岡崎市内)に移り住み、土地の名を称したのが始まりであるとされる。従って本来この地は発祥地ではないが、初代によって神社が創建されたという由来や、10代信政の時に寺津城を築くなど、長い間寺津を領地とした関係で「大河内氏発祥地」の碑が建てられた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺津八幡社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.