|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west
寺西 秀則(てらにし ひでのり、? - 慶長16年(1611年))は、戦国時代の武将。織田、前田家臣。通称治兵衛、宗与と号す。 寺西氏は桓武平氏千葉一族という。秀則は石見守秀之の子として尾張国荒子に生まれた。織田信長に仕え佐久間信盛の与力とされ、野洲川の戦い、姉川の戦いで功を顕し近江石部城主となる。天正3年、長篠の戦いで重傷を負った。その後石山合戦に従軍したが、信盛の失脚に秀則も連座して追放された。秀則は佐渡国を目指して落ち行く途上、能登国七尾で同郷の前田利家に慰留され、信長横死後に5千俵を給され臣下となった。その後賤ヶ岳の戦い、末森城の戦いに従軍、加賀松任城代を務め、累功によって5千石を領した。慶長16年死去。子孫は加賀藩士として続いた。弟・清左衛門之政は滝川一益、織田信雄に仕えたのち、天正19年、浅野長政に1500石をもって仕え、子孫は安芸広島藩士となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺西秀則」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|