翻訳と辞書
Words near each other
・ 寻
・ 导
・ 寽
・ 対
・ 対 (アルバム)
・ 対(性)知覚麻痺
・ 対(耳)輪
・ 対ASEAN外交5原則
・ 対MS用ホバークラフト
・ 対々
対々和
・ 対い蝶
・ 対きゅう式
・ 対して
・ 対しょ地
・ 対しょ点
・ 対する
・ 対せき地
・ 対せき点
・ 対で勝負する


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対々和 : ミニ英和和英辞書
対々和[といといほー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

対々和 : ウィキペディア日本語版
対々和[といといほー]
対々和(トイトイホー)とは、麻雀におけるのひとつ。刻子を4つ作って和了した場合に成立する(槓子が含まれていてもよい)。門前でも2飜、副露しても2飜で、喰い下がりしない。対々(トイトイ)とも呼ばれる。
== 概要 ==
4つの刻子がそれぞれ暗刻であるか明刻であるかを問わないため、2飜役の中でも作りやすい部類に属する。大抵は1つ2つ鳴いて手を作ることになるが、鳴き過ぎて手牌が短くなると防御が効きにくくなり、リーチに追いつかれて放銃するといった展開になることも少なくない。4副露して裸単騎にするなど、あまり格好の良い戦略ではないとされる。
逆に、稀にではあるがメンゼン聴牌に至ることもある。手の内に3つ暗刻ができていてシャンポン待ちになっている場合、ツモ和了すれば四暗刻という役満になる。一方ロン和了の場合は、最後に完成した刻子が明刻扱いとなるため、四暗刻にはならず三暗刻+対々和どまりである。4つの刻子がすでに手の内で完成している場合は四暗刻単騎となるので、門前での対々和が成立するのはこの「ツモり四暗刻のテンパイからロン和了したケース」だけである。その場合は、必然的に三暗刻が複合するため、実質4飜役であるといえる。
定義上順子系の役とは複合しないため、対々と複合する役は限られている。しかし役牌ドラと組み合わることで労せずして満貫・跳満の得点につながることも多い。頻繁に見られるのは役牌との複合だが、ダブ東やダブ南といった連風牌は効果的である。これにドラが加わればそれなりに強力な和了になる。混一色清一色三暗刻、あるいはタンヤオとの複合も可能で、この場合もやはりドラの有無が手作り・得点のキーポイントになる。まれに三槓子とも複合するが、滅多に見られない(槓子が4つできれば四槓子という役満になり対々和は消える)。なお、混老頭字一色七対子の形でなければ必ず対々の形になり、清老頭は使用可能な牌種が6種類しかなく、順子が使えないことから必ず対々の形になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「対々和」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.