翻訳と辞書
Words near each other
・ 将棋界の一番長い日
・ 将棋界の七不思議
・ 将棋盤
・ 将棋祭り
・ 将棋講座
・ 将棋講座 (NHK)
・ 将棋連盟
・ 将棋部
・ 将棋電王トーナメント
・ 将棋電王戦
将棋類
・ 将棋類の一覧
・ 将棋類の駒の一覧
・ 将棋駒
・ 将楽
・ 将楽県
・ 将火怒
・ 将監
・ 将監 (印西市)
・ 将監トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

将棋類 : ミニ英和和英辞書
将棋類[しょうぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 
将棋 : [しょうぎ]
 【名詞】 1. Japanese chess 

将棋類 ( リダイレクト:将棋類の一覧 ) : ウィキペディア日本語版
将棋類の一覧[しょうぎるいのいちらん]
将棋類の一覧(しょうぎるいのいちらん)は、将棋に類する盤上遊戯の一覧である。
== 伝統的な日本将棋 ==

=== 古将棋 ===
江戸時代までに考案され、現在はほとんど指されることがなくなった将棋を総称して「古将棋」と呼ぶ。
* 原将棋(8×8マス、あるいは 9×9マス)
* 平安将棋(8×8マス、9×8マス、あるいは 9×9マス)
* 平安大将棋(13×13マス)
* 小将棋(9×9マス)
* 中将棋(12×12マス)
* 大将棋(15×15マス)
* 天竺大将棋(16×16マス)
* 大大将棋(17×17マス)
* 摩訶大大将棋(19×19マス)
* 泰将棋(25×25マス)
* 大局将棋(36×36=1296マス) - 最大の将棋
* 和将棋(11×11マス) - 江戸時代に発案
* 禽将棋(7×7マス) - 江戸時代に発案
* 広将棋(19路×19路) - 碁盤と碁石を使う将棋。荻生徂徠が考案したとされる。
* 白溝戯 -江戸時代に堀麦水が発案。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「将棋類の一覧」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shogi variant 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.