翻訳と辞書
Words near each other
・ 尊円城間
・ 尊円法親王
・ 尊円流
・ 尊円親王
・ 尊助法親王
・ 尊勝仏頂
・ 尊勝院
・ 尊勝院 (古河市)
・ 尊卑
・ 尊卑分脈
尊卑分脉
・ 尊厳
・ 尊厳 (キルギスの政党)
・ 尊厳ある労働
・ 尊厳の複数
・ 尊厳党 (エジプト)
・ 尊厳死
・ 尊台
・ 尊号
・ 尊号一件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尊卑分脉 : ミニ英和和英辞書
尊卑分脉[そんぴ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みこと]
 【名詞】 1. (1) lord 2. prince 3. (2) words of a ruler
尊卑 : [そんぴ]
 【名詞】 1. high and low 2. aristocrat and plebeian
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

尊卑分脉 ( リダイレクト:尊卑分脈 ) : ウィキペディア日本語版
尊卑分脈[そんぴぶんみゃく]
尊卑分脈』(そんぴぶんみゃく、異体字で『尊卑分脉』とも)は、日本の初期の系図集。正式名称は『新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集』(しんぺん さんず ほんちょう そんぴぶんみゃく けいふざつるい ようしゅう、旧字体:新編纂圖本朝尊卑分脈系譜雜類要集旧字体での「尊」は「噂」「樽」「蹲」「鱒」などの旁(つくり)と同じく、酉の上がソではなく八になっている表記が正確。〕)、また『諸家大系図』(しょか だいけいず)あるいは単に『大系図』(だいけいず)とも呼ばれる。
姓氏調査の基本図書のひとつで、南北朝時代から室町時代初期に完成した。編者は洞院公定で、主に永和3年(1377年)から応永2年(1395年)にかけて編纂された。ただし、公定死後も養子満季、孫の実煕洞院家の人によって編集・改変・訂正・追加が行われた。室町時代以降、広く増補改訂されたため、異本が多く、30巻本・20巻本・14巻本が流布した。
成立当初は帝皇系図・神祇道系図・宿曜道系図を伴ったらしいが失われ、現存する部分は源平藤橘のうちいずれも長く宮廷社会の中枢にいた藤原の両氏に詳しい。直線で父系を結び、女性は后妃など極めて一握りの人を除き「女子」と省略されている。系図に名の見える男性官人には、実名とともに生母・官歴・没年月日と享年の注記を含む略伝が付され、貴重である。平安時代および鎌倉時代に関する記載は一級史料として採用される。
ただし当時の記録や公卿の日記に見える人物の名がなかったり、また逆に実在が疑わしい人物が記載されていたり、年代的におかしい部分もある(例えば平忠盛の娘が源義忠に嫁いだと書かれている〔正確には義忠の子・義清の箇所に、母が忠盛の娘と書かれている。〕が、これは忠盛の父平正盛の娘の誤り)等、一部信憑性に欠ける部分もあり、公定死後の部分や加筆された部分に関しては他の史料との整合性や比較批評が必要である。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尊卑分脈」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sonpi Bunmyaku 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.