|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尊 : [みこと] 【名詞】 1. (1) lord 2. prince 3. (2) words of a ruler ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 親王 : [しんのう] 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
尊済法親王(そんさいほっしのう、嘉元2年(1304年) - 元徳元年9月10日(1329年10月3日))は鎌倉時代末期の法親王。天台宗。後二条天皇の第五皇子で、母は宮人・藤原公親の娘。初名は永尊〔『諸門跡譜』圓満院。〕。常喜院と号す。 円満院に入り、元亨2年12月19日(1322年1月26日)に一身阿闍梨に補任されるが、元徳元年(1329年)9月10日に26歳で薨去した。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尊済法親王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|