|
(n) light guide (esp. in chemistry, solid-state physics) =========================== ・ 導光板 : [どうこうばん] (n) light guide (esp. in chemistry, solid-state physics) ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 板 : [ばん, いた] 【名詞】 1. board 2. plank
バックライトは背面から液晶を照明するものである。 バックライトにはエッジライト方式(サイドライト方式、導光板方式とも)と直下型方式があるが、小型液晶、ノート型パソコンおよびLCDモニターにはエッジライト方式が多く、液晶テレビには直下型方式が主に採用されている。エッジライト方式の技術の要である導光板を利用した面光源技術は日本発祥のものである。 液晶ディスプレイ黎明期当初、バックライトといえばエッジライト方式を意味したが、近年、液晶テレビ用バックライトは直下型が主流となったために、エッジライト方式と直下型方式は分けて記述されることが好ましい。 ==光源== 液晶テレビやPCのディスプレイ等面積の大きい物では光源に冷陰極管を使用する例が現在は大半であるが、一部の液晶ディスプレイでは色再現域の広いRGB3色のLEDを光源として使用するものもある。また、LEDは高電圧電源を要しない為小型化に適しており、バッテリー駆動の携帯型電子機器には白色LEDまたは3色LEDの使用が大半を占める。 光源には以下の種類がある: * 電球 * 発光ダイオード (LEDs) * エレクトロルミネセンスパネル (ELP) * 1本又は複数の冷陰極管 (CCFL) * 熱陰極 蛍光灯(HCFL) * レーザー LEDでカラー表示を行う場合、青、緑、赤の光の3原色の光源が必要になる。LEDのような単色光の光源の場合、単波長の青色LEDで黄色の蛍光体を励起して白色光源とする擬似白色LEDを使用する場合もあるが、この場合は表示が単色に限られる。擬似白色LEDを光源にしてフィルタでさらに2色に分離する場合もあるが実用例は少ない。RGBそれぞれの単色光を光源としたフルカラー方式においては冷陰極管よりも色再現域が広がる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「バックライト」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Backlight 」があります。 スポンサード リンク
|