|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小さ : [ちいさ] 1. (adj-na) small 2. little 3. tiny ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
『ちいさいおうち』(''The Little House'')は、アメリカ合衆国の絵本作家であるバージニア・リー・バートンの代表作で1942年に描かれ、コールデコット賞受賞を受賞している。 1952年にウォルト・ディズニー・カンパニーによって短編アニメ映画が製作された。日本語訳は石井桃子によって翻訳され、岩波書店から1954年に発行された。 == あらすじ == むかし、あるところに小さな一軒家があった〔この家の家主は、この時、「どんな大金を出しても、この家は売れない。なにせ子孫の代までたっているからね。」と言っていた。〕。 リンゴの木に囲まれて小さな丘の上にそびえ立つ家は、住人と共に毎日田舎ならではののどかな生活送っていたものの、月明かりの遠くに見える市街地の情景を見て、そこで生活したらどんな気分だろうかとも思った。 それから時を経て、小さな家自体が取り壊されない一方で、その周りが徐々に開発され始める。最初は新たな住宅が立ち並び、やがて全て取り払われたかと思いきや、いつの間にかアパートが家を囲んでおり、小さな家の前の通りには路面電車が走るようになった。さらに、同じ通りを高架鉄道や地下鉄まで走り始め、いつの日か、家の周囲には大きな高層ビルが建設され、そこにはリンゴの木も丘も何もなくなっていた。とうとう辺り一面、ネオンサインが毎晩眩しいばかりに光り輝き、人々が忙しそうに歩いていく大都会になっていたのである。家の前では多数の電車やバスや自動車が毎日留まることを知らずに走り続け、家を囲む空気は、埃や煙でかつてと比較にならないほど汚れていた。(大気汚染)。 取り壊されることなく開発から取り残されていた家は、どんどんボロボロになっていき、とうとう通行人にも見向きもされなくなった。家はやがて寂しい気持ちになり、田舎での生活と過去を懐かしむようになった。 そんなある春の日、偶然通りかかった家族連れの女性が小さな家を指差した。実は、この女性はかつての小さな家の家主の9代目であり、その小さな家こそ彼女の先祖の生家だった。彼女はどうにかして家を助け出そうと思いめぐらせた。そこで女性は、大工に頼んで、小さな家を都会から離れた田舎の丘の上に移築させる。こうして彼女とその家族と共に新たな生活を始めた家は、再びのどかな生活を謳歌できることを心から嬉しく思い、再び幸せな時間を過ごしはじめる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ちいさいおうち」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Little House 」があります。 スポンサード リンク
|