翻訳と辞書 |
小久保清吉[こくぼ せいきち]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee
小久保清吉[こくぼ せいきち]
小久保 清吉(こくぼ せいきち、弘化4年(1847年) - 明治元年10月24日(1868年12月7日))は、幕末期の唐津藩士、新選組隊士。姓は小窪とも表記する。 唐津藩士小久保弥吉の長男に生まれる。 戊辰戦争時、藩主小笠原長行が榎本武揚らと同意して蝦夷地渡航を決意したため、土方歳三配下の新選組に入隊して共に蝦夷地へ渡る。箱館戦争初期の峠下の戦いで三好胖(小笠原長行の弟)が討たれたため、敵を追跡したが胸に敵弾を受けて戦死した。享年22。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小久保清吉」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|