翻訳と辞書
Words near each other
・ 小児外科
・ 小児外科学
・ 小児安全容器
・ 小児専門病院
・ 小児崩壊性障害
・ 小児循環回路
・ 小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群
・ 小児性喘息
・ 小児性愛
・ 小児性愛者
小児性欲
・ 小児性犯罪者
・ 小児性皮質性骨増殖症
・ 小児愛者
・ 小児慢性特定疾患治療研究事業
・ 小児慢性特定疾病
・ 小児慢性特定疾病対策
・ 小児救命
・ 小児期
・ 小児期ショック様症候群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小児性欲 : ミニ英和和英辞書
小児性欲[しょうにせいよく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小児 : [しょうに]
 【名詞】1. young child, child 2. infant
: [じ]
  1. (n-suf) child 
性欲 : [せいよく]
 【名詞】 1. sexual desire 
: [よく]
 【名詞】 1. greed 2. wants 

小児性欲 : ウィキペディア日本語版
小児性欲[しょうにせいよく]

小児性欲(しょうにせいよく)は、精神分析学フロイトによる仮説で、小児にも性欲があるとする考え。この場合の性欲は、成人の狭い意味の性欲とは異なり、広義の性欲を意味する。あるいは、あらゆる身体器官から発せられるエネルギーのようなものを想定している(部分欲動)。日本ではなじみが薄い理論だが、欧米、特にアメリカでは「ピアジェの認知の発達の理論」と並び、発達(児童)心理学を支える2本の柱の一つとして重要視されている〔相場均『異常の心理学』(講談社現代新書)〕。
== 概要 ==
フロイトは精神分析学で確認された根本的なエネルギーとしての性的欲動が、小児期を通して上手く発展したり、分化したりする事の重要性を説いた。
小児性欲は口唇期肛門期男根期(エディプス期)、潜伏期性器期という子供の成長に応じた期間があり、その期間には身体成長と性的発達が複雑に絡み合って進展すると考えられている。フロイトは、これら性行動をともなわない性欲を充足させられるか否かがその後の人格形成に大きく寄与すると考えた。また、これらの性欲がある期間に固着する事により、ヒステリーノイローゼが発症すると仮定した。また、年少期からオナニーをする女性は、しない女性に比べノイローゼやヒステリーの発症率が低いことを突き止めた。性的抑圧が強い女性にそれら精神障害が後に多く現れると主張した。
== リビドー論 ==
フロイトは人格形成をすべて広義の性欲(リビドー)に求め説明した。この考えは後に汎性欲論と呼ばれるようになるが、これはあらゆる人間の行動や活動をセックス)に求める事に対する非難的な言葉として使用されるようになる。そのため一般の人々からも脳生理学的見地からも多くの批判を受けた。この汎性欲論は未だに現在の精神分析学においても根強く存在している。それは精神分析がリビドーや性欲動などの性的な欲動に強く注目し、それを精神病理の原因とするためである。ただし現在ではこの小児性欲はフロイトの一理論として限定されているようである。それでも後の対象関係論などでは今でも強く性欲動が注目されているため、この批判は常々される。
ちなみに自我心理学ではこの小児性欲の性的発達理論を社会的発達理論まで拡張したエリク・エリクソンライフサイクルという考えがある。この考えがフロイトの性理論に基づいている事にはあまり認識されていないが、それでもこの理論自体は広く受け入れられているようである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小児性欲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.