翻訳と辞書
Words near each other
・ 小原光代
・ 小原光城
・ 小原克博
・ 小原兵部
・ 小原初美
・ 小原加奈子
・ 小原匡博
・ 小原十三司
・ 小原古邨
・ 小原台
小原君雄
・ 小原和歌
・ 小原唯志
・ 小原啄葉
・ 小原啓渡
・ 小原善哉
・ 小原嘉登次
・ 小原国芳
・ 小原圀芳
・ 小原國芳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小原君雄 : ミニ英和和英辞書
小原君雄[おはら きみお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [くん, きみ]
  1. (n,suf) Mr (junior) 2. master 3. boy 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

小原君雄 : ウィキペディア日本語版
小原君雄[おはら きみお]
小原 君雄(おはら きみお、宝暦2年(1752年) - 天保6年2月30日1835年3月28日))は江戸時代後期の国学者。通称は八郎右衛門、後に春平。字は子飛。号は鷦鷯舎(ささぎのや)、篠舎(ささのや)。
== 生涯 ==
宝暦2年(1752年)、彦根藩勘定奉行中尾茂市維寧の子に生まれた〔「学士小伝 旧彦根藩」『日本教育史資料』5・巻12、文部省、1891年 p.24-25〕。宝暦13年(1763年)坂本緑珠院(不明)に寄宿、明和元年(1764年)京都嵯峨二尊院に移って和歌を習い、また冷泉参議が家廟に参じる度に院主と歌論を戦わせるのを傍聴した〔。明和3年(1766年)病により帰国、明和4年(1767年)5月宰領小原源次宗貞の夭逝に伴い家督を継いだ〔。この頃、同志と共に国学者大菅中養父に入門し、古典や和歌を学んだ〔。
寛政11年(1799年)、井伊直中藩校稽古館を設立すると、その和学寮用掛に任じられた〔。同時に筆記の速さを買われ、館蔵書とするため古書の書写を命じられ、伊勢国松坂本居宣長に入門して古書を蒐集した〔。また、京都芝山持豊に詠歌法を学んだ〔。文化9年(1812年)隠居で願い出るも許されず、以後も稽古館に月3回出向した〔。
文政6年(1823年)7月14日直中の特命を受け、9月5日江戸に赴任し、直中嫡子井伊直亮侍講した〔。またこの間、直中正室南部利正女、故井伊直富正室詮子、会津藩松平容住正室謙等独り身の女性を相手に『古今和歌集』『源氏物語』等を講義し、また佐野藩堀田正敦嫡子堀田正衡に侍講し、翌年国許に帰った〔。
文政13年(1830年)9月致仕を許されたが、その後も度々直中、直亮に召し出された〔。天保6年(1835年)病に伏し、2月30日死去した〔。墓所は彦根大雲寺〔『彦根案内』1917年 p.59〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小原君雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.