翻訳と辞書
Words near each other
・ 小堀杏奴
・ 小堀桂一郎
・ 小堀正之
・ 小堀正優
・ 小堀正博
・ 小堀正寿
・ 小堀正徳
・ 小堀正次
・ 小堀正行
・ 小堀流踏水術
小堀清一
・ 小堀甚二
・ 小堀由起子
・ 小堀紀久生
・ 小堀純
・ 小堀裕之
・ 小堀製作所
・ 小堀誠
・ 小堀豊子
・ 小堀進


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小堀清一 : ミニ英和和英辞書
小堀清一[こぼり せいいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
: [いち]
  1. (num) one 

小堀清一 : ウィキペディア日本語版
小堀清一[こぼり せいいち]

小堀 清一(こぼり せいいち、1912年2月10日 - 1996年2月2日)は、将棋棋士。九段。神奈川県横浜市出身。金子金五郎九段門下。
==人物==
1929年、神奈川県立工業高校5年の時に金子金五郎に入門し、新進棋士奨励会入り。1936年四段、1952年に39歳で八段に昇る。1953年にAB級選抜戦優勝、1956年には当時一般棋戦だった王座戦高島一岐代を破って優勝、翌1957年も準優勝。1984年に72歳で九段(2011年現在、現役中に九段昇段した棋士としては最年長記録)。1987年に引退。1996年肺炎で死去。
明治生まれの棋士で最も遅くまで現役を続けた。現役最後の1986年順位戦の成績は2勝8敗。当時15歳の羽生善治四段とも当たった。敗れはしたものの夜の11時まで熱戦を繰り広げた挙げ句に翌日の午前2時になっても感想戦をやっていたという。70歳の時の第40期順位戦C級2組で7勝3敗の成績をおさめ、有吉道夫に破られるまで順位戦勝ち越しの最年長記録であったとされている。
研究熱心で知られ、「将棋学徒」と呼ばれた。四段の時に「小堀流」という腰掛け銀戦法を考案して、腰掛け銀定跡の基礎を築き、現役中は腰掛け銀戦法をずっと愛用し続けた。前述の羽生との対局でも戦型は相掛かり腰掛け銀であった。
棋士となった弟子に津村常吉及び河口俊彦らがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小堀清一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.