|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小山 : [こやま] 【名詞】 1. hill 2. knoll ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
小山 靖憲 (こやま やすのり、1941年1月1日 - 2005年5月14日)は、日本の歴史学者。専攻は日本中世史。和歌山大学名誉教授。兵庫県出身。 1964年、東京教育大学文学部史学科を卒業。1971年、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。和歌山大学のちに帝塚山大学の教授として大学および大学院の指導にあたるほか、立命館大学(12ヵ年)、高野山大学(4ヵ年)、関西大学(3ヵ年)、大阪教育大学(2ヵ年)、大阪大学(2ヵ年)、大阪市立大学、新潟大学、岡山大学、関西学院大学、大阪樟蔭女子大学、堺女子短期大学、奈良女子大学、國學院大學(各1ヵ年)などに出講し、後進の研究者の多くに影響を与えた。荘園絵図研究、熊野古道研究の第一人者として知られ、晩年は「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録に尽力した。 == 略歴 == *1941年1月1日 - 兵庫県氷上郡幸世村(現・丹波市)に、父・武夫、母・久枝の長男として生まれる *1959年3月 - 兵庫県立柏原高等学校卒業 *1964年3月 - 東京教育大学文学部史学科日本史学専攻卒業、卒業論文「中世東国における領主制の形成と構造」 *1966年3月 - 東京教育大学大学院文学研究科修士課程日本史学専攻修了、修士論文「中世初期東国の在地領主制と村落」 *1970年4月 - 日本学術振興会奨励研究員(1971年3月まで) *1971年3月 - 東京教育大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻単位取得退学、4月和歌山大学教育学部助手 *1972年4月 - 和歌山大学教育学部助教授 *1981年4月 - 和歌山大学教育学部教授 *1995年4月 - 帝塚山大学教養学部教授、和歌山大学名誉教授 *2005年5月14日 - 死去 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小山靖憲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|