翻訳と辞書
Words near each other
・ 小川博司 (アニメーター)
・ 小川博司 (技術者)
・ 小川博司 (社会学者)
・ 小川博文
・ 小川博美
・ 小川原信号場
・ 小川原政信
・ 小川原正道
・ 小川原湖
・ 小川原駅
小川又次
・ 小川友一
・ 小川友三
・ 小川友佳
・ 小川友幸
・ 小川双々子
・ 小川可進
・ 小川台古墳群
・ 小川史
・ 小川和久


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小川又次 : ミニ英和和英辞書
小川又次[おがわ またじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小川 : [おがわ]
 【名詞】 1. streamlet 2. brook 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [また]
  1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

小川又次 : ウィキペディア日本語版
小川又次[おがわ またじ]

小川 又次(おがわ またじ、嘉永元年7月24日1848年8月22日) - 明治42年(1909年10月20日)は、明治時代陸軍軍人陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。幼名・助太郎。
==経歴==
小倉藩士・小川兼宣の長男として生まれる。江川塾で学び、小倉藩兵として長州藩との戦いに参戦。
明治3年(1870年)7月、兵学寮生徒となる。明治4年(1871年)1月、権曹長心得となり、少尉心得を経て、明治5年(1872年)2月に少尉に昇進。1874年(明治7年)4月、台湾征討軍に従軍。1875年(明治8年)1月、東京鎮台歩兵第1連隊付となる。1876年(明治9年)4月、歩兵第13連隊大隊長に就任し、1877年(明治10年)2月、西南戦争に出征。同年4月に戦傷を受け、同月、少佐に昇進。
1878年(明治11年)3月、熊本鎮台参謀副長となり、参謀本部管西局員に異動。1880年(明治13年)4月から7月まで清国に派遣された。1881年(明治14年)2月、中佐に進級し大阪鎮台参謀長に就任。1882年(明治15年)3月、広島鎮台参謀長に転じ、1884年(明治17年)10月、大佐に進級し歩兵第8連隊長に着任。1885年(明治18年)5月、参謀本部管西局長に転じ、同年7月、同第2局長に就任。この年、日本陸軍大学校で教官クレメンス・ウィルヘルム・ヤコブ・メッケルの講義を児玉源太郎とともに聞き、メッケルから「児玉、小川が優秀」と言われるほどであった。また小川は作戦立案能力に長けていたため、川上操六から上杉謙信になぞらえて「今謙信」と評価された。
1890年(明治23年)6月、陸軍少将に昇進し歩兵第4旅団長となる。近衛歩兵第1旅団長を経て、1894年(明治27年)8月、第1軍参謀長として日清戦争に出征。1895年(明治28年)8月20日、西南戦争・日清戦争の軍功により男爵に叙せられる。1896年(明治29年)1月、近衛歩兵第2旅団長に転じ、1897年(明治30年)4月8日、陸軍中将に進み第4師団長となる。1903年(明治36年)5月16日、勲一等瑞宝章を受章。日露戦争では第4師団を率いて、南山の戦いでは敵左翼への集中攻撃を進言し攻略の糸口を作った。1904年(明治37年)8月、遼陽会戦で負傷し、師団長を辞し帰国。翌年1月15日に陸軍大将となるが、12月14日に休職となった〔『官報』第6740号、明治38年12月16日。〕。1907年(明治40年)9月21日、子爵に進むとともに功二級金鵄勲章を受けた。同年11月13日、予備役編入となる〔『官報』第7315号、明治40年11月14日。〕。
1909年10月20日、赤痢で入院のところ急逝腹膜炎を併発し62歳で没し〔「小川又次大将逝く」東京朝日新聞 明治42年10月22日『新聞集成明治編年史、第十四巻』 (国立国会図書館近代デジタルライブラリー)〕、正二位に叙された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小川又次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.