翻訳と辞書
Words near each other
・ 小川国夫
・ 小川国彦
・ 小川国松
・ 小川國彦
・ 小川國松
・ 小川園子
・ 小川圭二
・ 小川圭佑
・ 小川圭治
・ 小川城
小川壱岐守光氏
・ 小川夏鈴
・ 小川大二郎
・ 小川大介
・ 小川大悟
・ 小川大樹
・ 小川大貴
・ 小川太郎
・ 小川太郎 (教育学者)
・ 小川太郎 (行刑学者)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小川壱岐守光氏 : ミニ英和和英辞書
小川壱岐守光氏[おがわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小川 : [おがわ]
 【名詞】 1. streamlet 2. brook 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [いち]
 (n) one (used in legal documents)
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

小川壱岐守光氏 ( リダイレクト:小川光氏 ) : ウィキペディア日本語版
小川光氏[おがわ みつうじ]
小川 光氏(おがわ みつうじ、生年不詳 - 慶長15年(1610年)8月)は、戦国時代から江戸時代の人物。官位は壱岐守。通称は左馬助。小川祐忠の長男。弟に良氏
関ヶ原の戦いで西軍に属したため改易となるが、祐忠正室の実家一柳氏の奔走もあって、慶長6年(1601年)に豊後国日田郡2万石に入領した。月隈山に丸山城を築くのだが、完成するまでの3年間は日田郡友田村の丸山(現在の友田町三郎丸の星隈山)に仮の城砦を築いて居城した〔日田市教育委員会『日田市埋蔵文化財調査報告書 第99集 永山城跡』 日田市教育委員会 2011年〕。慶長15年(1610年)8月病死し小川家は無嗣断絶となるが、元和2年(1616年)8月に石川忠総が6万石で入封するまでの間、城地は一族の小川喜助と小川又右衛門が管理した。
== 光氏の知行について ==
石川氏転封の寛永16年(1639年)に小川正長(藤左衛門)と小川氏行(九左衛門)が幕府直轄地日田、玖珠、速見郡内約4万1,800石の代官として着任し、1648年(慶安元年)に氏行が西下の途中で事故に遭い死亡、正長も1655年(明暦元年)に死亡し、その子息の行広(又左衛門)と正久(藤左衛門)が日田代官を務めている〔長順一郎著『総合村落史考 - 日田の歴史研究 -』歴研 2001年〕。この日田代官の小川氏と小川光氏との関係は判然としないが、小川光氏の日田入領は、代官としての赴任であるという説が定説となっている。その一方、中野等(九州大学院教授)は『先哲史料館研究紀要 第3号』中で慶長6年9月7日(グレゴリオ暦1601年10月2日)付けの「豊後国内御知行方目録」を示して、光氏が大名であった可能性を指摘している〔宮下良明「毛利高政日田玖珠代官の考察」 佐伯史談会編『佐伯史談(184)』 2000年〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小川光氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.