翻訳と辞書
Words near each other
・ 小川敦史
・ 小川文明
・ 小川文雄
・ 小川新一郎
・ 小川新道
・ 小川旭
・ 小川明子
・ 小川明日香
・ 小川明雄
・ 小川春菜
小川是
・ 小川時代
・ 小川晃一
・ 小川晃司
・ 小川晃弘
・ 小川晋一
・ 小川晋一 (建築家)
・ 小川晴久
・ 小川晴央
・ 小川晴暘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小川是 : ミニ英和和英辞書
小川是[おがわ ただし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小川 : [おがわ]
 【名詞】 1. streamlet 2. brook 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

小川是 : ウィキペディア日本語版
小川是[おがわ ただし]
小川 是(おがわ ただし 昭和15年(1940年2月26日 - )は、日本銀行家、元大蔵官僚。元大蔵事務次官横浜銀行取締役会長横浜銀行役員一覧 〕。
実父は裁判官の小川善吉広瀬隆『私物国家―日本の黒幕の系図』(光文社、2000年6月15日初版1刷発行)118頁〕、義父は元参議院議員(民社党)の三治重信〔。
== 経歴 ==
1940年2月26日東京生まれ〔栗林良光『大蔵省 権力人脈』 P42〕。
新宿区立牛込仲之小学校、東京教育大学附属中学校(現・筑波大学附属中学校)、東京都立戸山高等学校を経て〔、1962年東京大学法学部卒業。大蔵省入省〔入省同期に、藤井威(理財局長、内閣審議室長)、津野修(内閣法制局長官)、藤原和人、江沢雄一(国際金融局長)、松田篤之(造幣局長、東海財務局長)、吉田道弘(関税局長)、真鍋光広などがいる。〕。振り出しは銀行局栗林良光『大蔵省 権力人脈』 P43〕。吉田太郎一金融制度調査官付事務官〔。

1992年証券局長〔全国地方銀行協会会長 小川是 横浜銀行頭取 〕。“証券スキャンダル”として巷間賑わせた野村證券などの損失補填問題を処理するため、総務審議官からの着任だったが、それまでの幾度の難局対処能力や実績を買われ、保田博 - 尾崎護の新旧次官が協議の上での就任だった〔『大蔵省 不信の構図』(栗林良光) P235 ~ P238〕。
1993年主税局長〔。1995年国税庁長官〔。1996年1月大蔵事務次官〔。1997年7月退官〔。
2000年6月日本たばこ産業顧問〔。2001年6月日本たばこ産業代表取締役会長〔。
2005年6月横浜銀行頭取〔。2007年6月全国地方銀行協会会長〔。2011年6月横浜銀行会長〔横浜銀行頭取に元国税庁長官の寺澤氏/神奈川 、2011年4月28日、神奈川新聞〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小川是」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.