|
小建(しょうこん、しょうけん)は、664年から685年まで日本で用いられた冠位である。26階中最下位で、上は大建であった。 == 概要 == 天智天皇3年(664年)2月9日の冠位二十六階の制で、以前の冠位十九階にあった立身を大建と小建の2階に分けて設けられた〔 『日本書紀』天智天皇3年2月丁亥(9日)条。新編日本古典文学全集『日本書紀』3の262-263頁。〕。さらに前の七色十三階冠に建武という冠位があったので、建の字はそれを継承したものであろう。 天武天皇14年(685年)1月21日の冠位四十八階で冠位の命名方法が一新したときに廃止された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小建」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|