|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 式部 : [しきぶ] 【名詞】 1. (Meiji era) official responsible for court ceremonies ・ 部内 : [ぶない] 【名詞】 1. the staff 2. inside the department ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内侍 : [ないし, ないじ] 【名詞】 1. maid of honor 2. maid of honour ・ 侍 : [さむらい] 【名詞】 1. Samurai 2. warrior
小式部内侍(こしきぶ の ないし、長保元年(999年)頃 - 万寿2年(1025年)11月)は平安時代の女流歌人。掌侍。女房三十六歌仙の一人。父は橘道貞、母は和泉式部。母の和泉式部と共に一条天皇の中宮・彰子に出仕した。そのため、母式部と区別するために「小式部」という女房名で呼ばれるようになった。 == 経歴 == 母同様恋多き女流歌人として、藤原教通・藤原定頼・藤原範永など多くの高貴な男性との交際で知られる。教通との間には静円、範永との間には娘をもうけている。万寿2年、藤原公成の子(頼忍阿闍梨)を出産した際に20代で死去し、周囲を嘆かせた。この際母の和泉式部が詠んだ歌 は、哀傷歌の傑作として有名である。 小式部内侍の逸話は、下記の「大江山」の歌のエピソード、また教通との恋のエピソードを中心に、『十訓抄』や『古今著聞集』など、多くの説話集に採られている。また『無名草子』にも彼女に関する記述があり、理想的な女性として賞賛されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小式部内侍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|