翻訳と辞書
Words near each other
・ 小書きラ
・ 小書きリ
・ 小書きル
・ 小書きレ
・ 小書きロ
・ 小書きヲ
・ 小書き仮名
・ 小書き文字
・ 小書症
・ 小曽戸允哉
小曽戸洋
・ 小曽木村
・ 小曽木街道
・ 小曽根
・ 小曽根 (熊谷市)
・ 小曽根乾堂
・ 小曽根実
・ 小曽根小学校
・ 小曽根星海
・ 小曽根村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小曽戸洋 : ミニ英和和英辞書
小曽戸洋[こそと ひろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 

小曽戸洋 : ウィキペディア日本語版
小曽戸洋[こそと ひろし]
小曽戸 洋(こそと ひろし、1950年8月 - )は、日本の医史学者医学博士文学博士薬剤師鍼灸師北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部部長、第11代日本医史学会理事長〔(社)日本医史学会沿革 〕、日本東洋医学会理事〔「東洋医学会について:役員一覧」 日本東洋医学会公式webページ、2009年2月23日閲覧〕、日本薬史学会評議員〔「日本薬史学会役員一覧」 日本薬史学会公式webページ、2009年2月23日閲覧〕。
==略歴==
1950年、山口県下関市生まれ。1974年東京薬科大学卒業。1976年東京高等鍼灸専門学校卒業後、近畿大学東洋医学研究所研究員(1976年-1979年)、鹿児島大学医学部第一生理学研究生(1977年-1981年)を経て、1982年より北里研究所東洋医学総合研究所に勤務し、東洋医学史の研究に従事〔小曽戸洋監修『東洋医学善本叢書8:解題・研究・索引』東洋医学研究会、1981年、主編者略歴より〕〔稲木一元、小曽戸洋『金匱要略』全三巻、ツムラ、1992年、p306(執筆者略歴より)〕、前北里研究所教授。
父の丈夫(薬剤師薬史学者、医史学者)が戦時中、中国において矢数道明の弟の有道に漢方の指導を受けていた縁で、1975年に矢数道明の門下に入り、以後、医史学漢方医学の世界に身を置くこととなる〔大塚恭男ほか「矢数道明先生を偲ぶ」『漢方の臨床』2002年、49巻、12号、p1638〕。
1985年日本大学医学部(生化学)にて医学博士号取得〔小曽戸洋ほか「特別企画座談会:総合医学としての漢方を見る:その歴史と展望」『月刊漢方療法』2007年、10巻、10号、p727〕。2009年日本大学文理学部にて文学博士号取得。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小曽戸洋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.