翻訳と辞書
Words near each other
・ 小曽根真
・ 小曽根秋男
・ 小曽根英四郎
・ 小曽根駅
・ 小曾木街道
・ 小曾根
・ 小曾根乾堂
・ 小曾根町
・ 小曾根英四郎
・ 小月
小月インターチェンジ
・ 小月バイパス
・ 小月バスストップ
・ 小月冴子
・ 小月教育航空群
・ 小月村
・ 小月氏
・ 小月町
・ 小月航空基地
・ 小月郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小月インターチェンジ : ミニ英和和英辞書
小月インターチェンジ[おづきいんたーちぇんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

小月インターチェンジ : ウィキペディア日本語版
小月インターチェンジ[おづきいんたーちぇんじ]

小月インターチェンジ(おづきインターチェンジ)は、山口県下関市中国自動車道インターチェンジ
== 概要 ==
下関市東部の小月地区菊川町への入口となるインターチェンジである。1973年11月14日関門橋開通と同時に供用を開始したインターチェンジであり、下関市街地の渋滞を避けるための短区間の利用も多く、かつては小月ICと下関ICの間に回数券の設定があった。
開通時期の違いと建設の経緯(小月ICより東は半年後の1974年7月31日開通)もあって、日本道路公団時代は本ICが九州支社と中国支社の境界となっていた。NEXCO西日本に移行後も九州支社中国支社の事業境界となっていた(小月ICは九州支社の管轄)が、2014年に小月IC - 下関IC間が中国支社に移管された。
中国自動車道側はトランペット型の構造、一般道側は旧道(元県道下関長門線)と平面交差しており、国道491号とは国道2号方面のみ接続している。
バス停は併設しておらず、IC東側の本線上にバス停留所(小月バスストップ)が設けられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小月インターチェンジ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.