|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 杉 : [すぎ] 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十五 : [じゅうご] 【名詞】 1. 15 2. fifteen ・ 五 : [ご] 1. (num) five
この記事では、池波正太郎の小説『仕掛人・藤枝梅安』の登場人物を一覧で解説する。 == 梅安とその関係者 == ; 藤枝梅安 : 主人公。普段は腕のいい鍼医者として暮らしているが、凄腕の仕掛人という裏の顔を持つ。坊主頭に、六尺(180cm)ほどの大男で両目はドングリのように小さく、額は大きく張り出し無骨な印象がある。その仕掛料(報酬)は前述したとおり、最低でも50~70両の大金が支払われるほどである。場合により、20両ほどで引き受けたこともあり、作中最高額は300両。テレビの必殺シリーズのように僅かな金で殺しを請け負うこともなければ、殺しの依頼も理不尽に死に追いやられたことへの恨みによるものに限らない。 : 梅安は針師(鍼灸医)であるため、やはり殺しにも針を使うことが多いが、短刀、毒薬なども使うことがある。殺しの際に使用する針は治療用のものよりも太く、長さは三寸余(約10センチ)である。 : 梅安は明和元年に駿河の藤枝宿の桶職人の長男(幼名は初出・梅吉だったが、後に庄太と記述された)として生まれたが父が病死したのち、母親が幼い妹だけを連れ、流れ者の男と出奔してしまった。妹とは後に殺しの標的として再会し、自分の手で始末することになった。その際、前述のとおり、それ以降の女殺しは気がすすまなくなるのだが、その理由は妹の事件の絡みで以前に料亭の女将を仕掛けた後味がよくなかったためである。その後、旅籠で下働きをしていたところを、針医者の津山悦堂(つやまえつどう)に拾われ、京都で鍼医者としての手ほどきを受けることになる。悦堂が後に亡くなったとき、梅安は25歳となっていたが既に悦堂の代わりに鍼がうてるほどになっていた。しかし、近くに住む剣術道場主の妻と不倫関係になり、夫にばれた際の妻のついた嘘を許すことが出来ず(梅安に無理矢理に手込めにされたと主張した)、初めて人を殺害。後に京都を出奔したことが仕掛人となるきっかけであった。(寛政11年で35歳)。住所は江戸・品川台町の雉子の宮の近く。 : 劇画版では殺人稼業と、人間性・善性との狭間で苦悩する姿が強調され、妹を手にかけたトラウマに苦しみ続けたり、そのために悪党に出くわすと衝動的に殺してしまったりする。そうした自分自身への救済として、鍼医者としてはことさら篤志家としてふるまい、おもんの亡夫との間の息子、芳太郎を直弟子として親身に育成している。 ; 彦次郎 : 梅安の親友兼相棒。年齢は初登場時42歳。浅草で房楊枝作り職人として暮らしており、その品質も良いことから町の評判もあるのだが、裏の顔は吹き矢を得意とする仕掛人で、その世界では梅安と共に名を知られている。下総・松戸の貧乏な農家に生まれた彼は家を飛び出て放浪の後、馬込の万福寺で寺男となり、その寺の世話で妻・おひろを得、娘をもうけた。しかし無頼浪人に妻を犯され、そのことが元で妻は娘を道連れに自殺することになる。このことが仕掛人稼業に足を踏み入れる遠因となっている。梅安の協力を得て妻子の仇を倒した後は、梅安に絶対の信頼を寄せ、彼のサポートを務めることが多くなった。掟に反した「蔓」の田中屋久兵衛を梅安と図って暗殺するなど、時として行動は大胆である。梅安と共に白子屋を敵に回した件で浅草の自宅を失い、以降は品川台町の梅安宅で暮らしている。もともとは短編「梅雨の湯豆腐」の主人公(年齢、幼時のエピソードをはじめ、豆腐好きなところなど様々な設定が重なるが短編のほうは急ぎ働きの盗賊だった過去、結末で迎える悲劇など相違点も多い)。 ; 小杉十五郎 : 梅安の親友である浪人剣士。千住の遊女の家族の仇を討とうとして偶然梅安と知り合う。もともと三ノ輪に暮らしており、一手の指南を乞う為に立ち寄った牛堀道場の主・牛堀九万之助に気に入られ代稽古(代理の教師)を務めていたが、師である九万之助が亡くなるときに小杉を跡目に指名したことから、跡目を狙っていた大身旗本の子弟らに襲われ、結果的に多数の武家人を斬り殺すこととなる。このため江戸でお尋ね者になってしまい、梅安の計らいで大坂の白子屋のもとに逃れたが、当初白子屋は梅安と「仕掛人にはしない」という約束をしていたのにもかかわらず、白子屋が小杉を仕掛人として使ったことから梅安と白子屋が全面的に対立、その後は梅安側に立ち助けている。律儀な性格である。彼の師匠である牛堀九万之助は元々は同じ池波正太郎の作品『剣客商売』シリーズの登場人物である。 : 劇画版ではオリジナルキャラクターである牛堀九万之助の師匠、浅井新之助の要請で後に松平定信に仕えることになり、浪々の身から脱している。 : 映画『必殺仕掛人・春雪仕掛針』では、かつて妻と子供がおり、いずれも5年前に死んだと言う事が小杉自身の口から語られている。 ; おせき : 梅安の身の回りの世話をしている近所の百姓の女房。 ; おもん : 料亭「井筒」で働く35歳(初登場時)の女中。夫に死なれてからは一人息子を大工の父に預け、井筒で働いている。梅安の情事相手で梅安も心を許し、大事に思っているがその裏稼業のため自宅も教えないほど一線を引いた付き合いを続けていた。「井筒」主人が隠居した後は女主人となるもその際、梅安はおもんと別れる決心をし、前・井筒主人に手切れ金を渡した(作者急逝のため、その後は書かれていない)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仕掛人・藤枝梅安の登場人物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|