|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety
小松 孝彰(こまつ たかあき、1955年7月7日 - )は、日本のコンピュータネットワークエンジニア。東京都出身。カリフォルニア大学バークレー校卒業。 インターネット黎明期よりインターネットの技術等に関わり多くの製品を日本へ紹介している。専門はコンピュータネットワーク、大規模ネットワーク。 == 人物・経歴 == インターネットプロトコルの技術仕様書はRequest for Comments(略称:RFC)と呼ばれ、1969年4月7日、当時UCLAに在学していたSteve CrockerによるRequest for Comments: 1より始まる。Internet Engineering Task Force(略称:IETF)により技術仕様書 RFCは文書化、保存され、公開されることにより広くインターネットを通じて参照することができ、誰でも閲覧することができる。近年は日本の技術者のインターネット技術貢献によるRFCも多数存在する。 1991年、米国San Joseにて開催際された第2回Interopにて米国スタンフォード大学の研究機関SRI Internationalより発行されたRFCを集めたCD-ROMとプリントアウトの発売に伴って日本におけるインターネットプロトコルの技術仕様書(略称:RFC)の普及と技術者の育成を願いSRIのFrank Kuo教授、東京大学大型計算機センター・石田晴久教授、慶應大学村井純教授の協力の基にRFC日本語化委員会を発足し、事務局長を務める。 1992年3月 RFC822 「STANDARD FOR THE FORMAT OF ARPA INTERNET TEXT MESSAGES」の著者、David H. Crockerと、SRI International Frank Kuo教授が来日。東京箱崎のロイアルパークホテルにてRFC日本語化セミナーが行われた。 IAJ:日本インターネット協議会ビジネス部会初代部会長を務め、インターネットのビジネス利用普及に努めた。 Microsoft Windows95発売に発したMicrosoft Windows用TCP/IPインターフェイスAPIのwinsockを使用したアプリケーションの互換性を検証する場としてアメリカで開催されていた。winsockathson:ウィンソッカソンを日本においても必要と判断し、慶應大学教授中村修、吉村伸の協力によりInterop TOKYO会場において1995、1996、1997年行ない日本ウィンソック協議会事務局長を務める。 1997年、前年1996年にIIJを退社した吉村伸が電力系通信事業者9社との共同出資で設立した大手インターネットエクスチェンジ業者のメディアエクスチェンジ(MEX)の設立参加。技術部長、営業技術支援部部長、取締役(営業担当)、取締役(C.O.O及び上場担当)歴任し2004年6月退任。 2004年JASDAQ上場会社プラネックス(Planex Communication, Inc.)に入社L2/L3スイッチの開発を、iPinfusionの石黒と共に進める。 技術部長、取締役、取締役(経営企画室)、取締役(経営企画室、管理部部長兼任)、取締役(経営企画室、管理部部長兼任、人事部人事部長兼任)を務め2007年9月退任。 NPO法人チャイルドラインファンドマネージャに就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小松孝彰」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|