|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 能 : [よく, のう] 1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
小松市立能美小学校(こまつしりつ のみしょうがっこう)は、石川県小松市能美町にある公立小学校。 == 沿革 == * 1874年(明治7年)2月 - 能美小学校が開校。 * 1880年(明治13年)4月 - 千代小学校と能美小学校を統合し、千代小学校が創設される。 * 1910年(明治43年)4月 - 能美尋常小学校と改称 * 1940年(昭和15年)12月 - 能美郡板津村が小松市へ編入されたのに伴い、小松市立能美尋常小学校と改称。 * 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、小松市立能美国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、小松市立能美小学校と改称。小松市立板津中学校能美教場を設置。 * 1959年(昭和34年)4月 - 小松市立第一小学校に統合される。 * 1976年(昭和51年)4月 - 小松市立第一小学校の児童数急増に伴い、分離復活。 * 1976年(昭和51年)7月 - 校章・校歌を制定。 * 1977年(昭和52年)4月 - 「金銭教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される(1977 - 78年度)。 * 1978年(昭和53年)6月 - 「統計教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される(1978 - 80年度)。 * 1978年(昭和53年)11月 - 新校舎が竣工。 * 1979年(昭和54年)4月 - 自閉症・情緒障害治療教室「能美学級」開設。 * 1986年(昭和61年)4月 - 「道徳教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される(1986 - 88年度)。 * 1989年(平成元年)7月 - 郷土資料室及び相撲場が完成。 * 1993年(平成5年)4月 - 「奉仕等体験学習」推進校として、文部省(当時)から指定研究校に指定される(1993~94年度)。 * 1996年(平成8年)4月 - イギリス、ゲーツヘッド市のフロントストリート小学校と姉妹提携を締結。交流を開始する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小松市立能美小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|