|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
小林 利蔵(こばやし としぞう、1912年 - 1973年〔)は、福井県敦賀市出身のプロ野球選手。右投右打で、ポジションは一塁手、二塁手、三塁手。 == 来歴・人物 == 福井県出身だが、神奈川県生まれで家の引っ越しに伴い、敦賀に引っ越して来た〔。敦賀商業(現・福井県立敦賀高等学校)在学中には、甲子園に5回(内訳は、春1回〈1930年〉,夏4回〈1927年~1930年〉)出場〔5大会以上甲子園に出場した選手(ベンチ入りも含む・野球回廊のHP) ※5回出場した選手の所に小林利蔵の名前がある。〕。下級生時代は二塁手や遊撃手、上級生時代は投手として出場した。最高成績は2回戦止まりだったが、1930年にエースとして出場した時、小林のピッチングを青井鉞男(元一高のエース。、第1回の野球殿堂を果たした)が「日本型の典型的な投手」と絶賛したと言う記事が残っている〔。尚、敦賀商業の先輩に松木謙治郎、後輩に伊原徳栄がいる。敦賀商業卒業後は、明治大学に進学。明大では一塁手を守り、当時の岡田源三郎監督(後に金鯱で、チームメイト及び上司になる)から可愛がられた。明大卒業後は社会人野球の東京鉄道局、森永製菓でプレーした。 11月6日に金鯱に入団〔名古屋金鯱軍登録選手(1936年・野球回廊のHP) 〕。2日後の名古屋戦(上井草球場)でデビューを果たした〔。一塁手、二塁手、三塁手を守れるユーティリティプレイヤーとして活躍。また強打の4番打者としてシェアな打撃でも馳せた。選球眼が良く、四球の数が三振を大幅に上回っている。秋は25安打に対し29四球を選び、結果として打率.248に対し出塁率が.415と高く、IsoD(出塁率-打率)が.167と高率になっている(通算でも.124の高率だった)。しかし、秋季シーズン中の10月に応召。6月に復員し、金鯱に復帰。シーズン中に開催された「日本職業野球優勝大会・読売優勝大会」(朝日・毎日に負けじと、読売新聞社が主催したトーナメント方式の優勝大会。公式戦とは別の試合として位置づけられ、1939年は7月22日から開催された)では決勝で、巨人から決勝ホームランを放ち、金鯱の優勝に貢献〔〔日本職業野球優勝大会・読売優勝大会(げんまつWEBタイガース歴史研究室のHP) 〕〔ちなみに、金鯱にとっては、公式戦・各種優勝大会において、これがチーム唯一の優勝だった。〕。読売優勝大会最高殊勲選手に選ばれた〔。しかし、戦争で得た疲労は大きく、1939年は打率.230、ホームランはキャリアハイの4本を放ちながら、同年末に現役引退した。 戦後は、郷里の福井県で高校野球審判員を務めた。 1973年に62歳で死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小林利蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|