|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 清栄 : [せいえい] (n) your health and prosperity ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity
小林 清栄(こばやし きよえい、1894年1月5日 - 1987年12月20日)は三重県生まれの洋画家、政治家である。 == 来歴 == 1894年1月5日、三重県南牟婁郡神川村(現熊野市神川町)に生まれる。出生当時の名前は茂。父は神川村村長の小林信太郎、母の名は不詳であるが、文化学院を開いた西村伊作とは従兄弟の関係にあたる。 1905年、青木梅岳に師事。1908年、西村伊作に油絵技法を習う。1920年に鹿子木孟朗の門に入る。1924年、絵画を学ぶため渡仏〔小林清栄絵画展(2010/01/17) - 東紀州ほっとネット(2010年1月)。〕。1927年(昭和2年)帰国。藤島武二に師事する〔。 1938年、日中戦争で海軍の従軍画家となる。1941年、清栄に改名する。1942年、海軍の航空艦隊等で従軍し、戦争画の制作に当たる〔戦争資料館 - 舞鶴海軍館の戦争画の紹介。小林の作品2点が確認できる。〕〔靖國の繪巻 - 國學院大學。小林の戦争画4点を紹介。〕。1943年、戦争画を集めた第7回海洋美術展に出展している〔。1944年、郷里に疎開した〔。 1946年、神川村長に就任する。1948年に三重県美術協会が発足するに際しては、世話役として尽力した〔岡田久春「戦後三重の美術 県展黎明の歌」 - 三重県立美術館〕。1954年、町村合併で発足した熊野市の初代市長に就任した。1959年三重県教育委員に就任し、6年間務める。1965年、東京に転居。1982年、四国八十八箇所霊場の絵の制作に取り組む。1987年(昭和62年)東京で死去。享年95(93歳没)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小林清栄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|