翻訳と辞書
Words near each other
・ 小柳陽太郎
・ 小柳馬子
・ 小柳駅
・ 小柳駅 (石川県)
・ 小柳駅 (青森県)
・ 小柴とも子
・ 小柴ホール
・ 小柴亮介
・ 小柴保人
・ 小柴博
小柴垣草紙
・ 小柴大始
・ 小柴大造
・ 小柴昌俊
・ 小柴満信
・ 小柴翔太
・ 小柴胡湯
・ 小柴胡湯加桔梗石膏
・ 小柿村
・ 小栄唱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小柴垣草紙 : ミニ英和和英辞書
小柴垣草紙[こしばがきぞうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しば]
 【名詞】 1. brushwood 2. firewood 
柴垣 : [しばがき]
 (n) brushwood fence
: [かき]
 【名詞】fence
: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
草紙 : [そうし]
 【名詞】 1. copy-book 2. storybook 3. notebook

小柴垣草紙 : ウィキペディア日本語版
小柴垣草紙[こしばがきぞうし]
小柴垣草紙』(こしばがきぞうし)は、春画絵巻物である。「小柴垣草子」「野宮草紙」とも称され、また後述する長文系統の話末に独自の宗教観に基づく評釈があることから、宗教的な極意伝授を意味する『灌頂巻』と呼ばれることもある。原本は平安時代末期に描かられたと推測されるが、現在残っているのは江戸時代の模本や写本である。他にも古春画絵巻は、後世の模写によって何点か残っているが、その中でも『小柴垣草紙』は、官能的な物語を流麗な筆致の詞書と濃密な愛欲描写の挿絵によって描き、日本の古春画最高傑作とみなされている。
==概要==
寛和2年(986年花山朝の斎宮済子女王が、天皇の名代として伊勢神宮に奉仕するため洛西嵯峨野野々宮で潔斎していた折、美男の滝口武者平致光を誘惑し密通したとの噂が流れ、ついには済子の伊勢行きが取りやめになったという、『十訓抄』第五にある物語に基づく秘戯図である。
伝写本は数多いといわれ、さまざまな異本があるが、原本はおそらく12段前後の詞書と挿絵から成っていたと推測される。画は藤原信実筆、詞は藤原為家筆とも、奥書より画は住吉慶恩(13世紀初頭の絵師。住吉派の祖とされる)筆、詞は後白河天皇または久我通具筆ともいい、ほかに豊後法橋画というもの、土佐光則画というものなどがある。しかし、あからさまに性愛を扱う内容のため、公開される機会は極めて少ない。
伝承としてこの絵巻物は、承安元年(1171年高倉天皇に嫁いだ平清盛の娘平徳子に対して、彼女の叔母にあたり後白河天皇の女御だった平滋子が贈ったとする説がある。後白河天皇は、絵巻物好きで好色な人物だったことを考えると、小柴垣草紙も後白河の意向で制作された可能性が高い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小柴垣草紙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.