|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 柴 : [しば] 【名詞】 1. brushwood 2. firewood ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。 学位は、ロチェスター大学Ph.D.、東京大学理学博士。称号は日本学術会議栄誉会員、東京大学特別栄誉教授・東京大学名誉教授、明治大学名誉博士、東京都名誉都民、杉並区名誉区民、横須賀市名誉市民、杉並区立桃井第五小学校名誉校長。勲等は勲一等旭日大綬章、文化勲章受章。 == 経歴 == * 1926年9月19日 - 愛知県豊橋市に千葉県館山市出身の父親である陸軍歩兵大佐小柴俊男と、千葉県木更津市の農家の末娘の間に生を受ける * 1927年 - 1歳の頃、東京の西大久保に転居 * 1933年 - 新宿区立大久保小学校入学 * 1939年 - 神奈川県立横須賀中学校(現・神奈川県立横須賀高等学校)1年生のときに小児麻痺に罹患する * 1944年3月 - 同中学校卒業 * 1944年4月 - 東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部)に入学 * 1945年4月 - 旧制第一高等学校(現・東京大学教養学部)入学 * 1948年4月 - 東京大学理学部物理学科に入学 * 1951年3月 - 東京大学物理学科を卒業 * 1951年4月 - 東京大学大学院理学系研究科に入学(修士)。研究テーマは「原子核乾板による素粒子実験学」。 * 1953年9月 - 米国ロチェスター大学に留学 * 1955年6月 - ロチェスター大学でPh.D.を取得し、シカゴ大学研究員に就任 * 1959年 - 一時帰国し慶子と結婚(媒酌は朝永振一郎夫妻)し再び渡米、後に1男1女を儲ける * 1962年 - アメリカから帰国し、東京大学原子核研究所助教授に就任 * 1963年 - 東京大学理学部物理学科助教授に就任 * 1967年 - 東京大学理学博士。論文の題は「超高エネルギー現象の統一的解釈」 * 1970年3月 - 東京大学理学部教授に就任 * 1974年 - 東京大学理学部内に高エネルギー物理学実験施設(現東京大学素粒子物理国際研究センター)を設立、施設長・センター長を務める * 1979年 - 陽子崩壊の検出を主目的に岐阜県神岡鉱山跡に「カミオカンデ」の建設を開始 * 1983年 - 「カミオカンデ」が完成し観測を開始 * 1987年2月23日 - 午前7時35分35秒(協定世界時)から大マゼラン星雲内で起きた超新星・SN 1987Aからのニュートリノを「カミオカンデ」が検出 * 1987年4月1日 - 東京大学を定年退職 * 1987年5月 - 東京大学名誉教授 * 1987年8月 - 東海大学理学部教授に就任 * 1997年3月 - 東海大学を退職 * 2003年 - 平成基礎科学財団 を設立し理事長に就任 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小柴昌俊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|