翻訳と辞書
Words near each other
・ 小瀬川ダム
・ 小瀬戸俊昭
・ 小瀬料金所
・ 小瀬村
・ 小瀬村 (茨城県)
・ 小瀬村晶
・ 小瀬格
・ 小瀬浩之
・ 小瀬清長
・ 小瀬球場
小瀬甫庵
・ 小瀬秀正
・ 小瀬秋葉
・ 小瀬競技場
・ 小瀬高校
・ 小瀬高等学校
・ 小瀬鵜飼
・ 小火
・ 小火器
・ 小灵通PIM卡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小瀬甫庵 : ミニ英和和英辞書
小瀬甫庵[おぜ ほあん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [いおり]
 【名詞】 1. hermitage 2. retreat 

小瀬甫庵 : ウィキペディア日本語版
小瀬甫庵[おぜ ほあん]
小瀬 甫庵(おぜ ほあん、1564年永禄7年) - 1640年10月6日寛永17年8月21日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての儒学者、医師、軍学者。『太閤記』『信長記』の著者として知られる。名は道喜(どうき/みちよし)、通称又次郎長太夫、甫庵は号である。甫菴甫安とも。
== 略歴 ==
美濃土岐氏の庶流で、尾張国春日井郡の出身であるという。阪井(坂井)氏の養子となったといい、後に土肥氏を名乗り、最後に小瀬氏に改めた。
はじめ医学と経史を学んで、織田氏家臣の池田恒興に医者として仕えた。恒興の死後は、豊臣秀次に仕えた。秀次の死後は堀尾吉晴に仕えて、松江城築城の際に縄張りも行った。吉晴死後は浪人となったが、播磨にしばらく住み、京都に移った。寛永元年(1624年)には子の小瀬素庵前田利常に仕えた縁で加賀藩知行250石を貰い、藩主の世子光高の兵学の師となり、諸書の著述に専念。医書などを刊行した。
慶長16年(1611年)頃には太田牛一が著した『信長公記』を元に『信長記』(甫庵信長記とも)、寛永10年代には『太閤記』(甫庵太閤記とも)、他に『童蒙先習』『太閤軍記』『天正軍記』をそれぞれ刊行している。寛永17年(1640年)、死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小瀬甫庵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.