|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
小田代ヶ原(おだしろがはら)は、栃木県日光市の日光国立公園内にある湿地である。標高は、盆地状の地形の底部が約1,405から1,410m程度、周縁部は少し高く最高でも1,430m程度である。日光国立公園の特別保護地域および特別地域であるほか、環境省の日本の重要湿地500、国際条約のラムサール条約湿地に登録され保護されている。 == 概要 == 小田代ヶ原は奥日光の中西部に位置し、標高約1,405mから1,430m、湿原から草原への遷移期にあり、両者の特徴を持ち希少な景観を有する湿地である。 周辺は、東側が戦場ヶ原、北側から西側が外山山麓、南側が高山山麓となっており、おおむね北 - 西 - 南の三面を山に囲まれ、唯一開けた東側も土地が隆起し広葉樹のミズナラが茂って戦場ヶ原と隔てており、この小さく浅い盆地状の地形のため、小田代ヶ原は普段は覆水が無いものの、局地的な豪雨の後には一時的に湖沼が出現することがあり、アヤメやウマノアシガタ、ニッコウアザミなどの野草に混じって、ノハナショウブなどの湿地性植物も見られると云われている。 小田代ヶ原は、こうした特徴的な地形に起因する多様な植生を有することから、1934年(昭和9年)より日光国立公園の特別保護地域および特別地域に指定され保護されている。さらに、近年の世界的な情勢から、2001年(平成13年)12月には環境省の日本の重要湿地500に、またその後の2005年(平成17年)11月8日には域内の44.72ヘクタールがラムサール条約湿地に登録され、他の湿地等とともに、国際的な保護体制が敷かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小田代ヶ原」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Odashirogahara 」があります。 スポンサード リンク
|