|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 立前 : [たてまえ] 【名詞】 1. (1) face 2. official stance 3. public position or attitude (as opposed to private thoughts) 4. (2) procedures in tea ceremony ・ 羽 : [わ, はね] 1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
小田原市立前羽小学校(おだわらしりつ まえはしょうがっこう)は、神奈川県小田原市前川にある公立小学校。 == 沿革 == *1873年(明治6年)5月1日 - 常念寺に「崇廣館」創立〔歴史 - 小田原市立前羽小学校 〕。 *1875年(明治8年) - 「前川小学校」と改称〔。 *1886年(明治19年)2月1日 - 町村制実施に際し、下中村・国府津村分校独立、前川村・羽根尾村を合して前羽村発足、「前羽小学校」と改称〔。 *1891年(明治24年)4月 - 現在地に移転〔。 *1892年(明治25年) - 「尋常前羽小学校」に改称〔。 *1921年(大正10年)4月25日 - 「尋常高等前羽小学校」に改称〔。 *1923年(大正12年)4月1日 - 「前羽尋常高等小学校」に改称〔。 *1941年(昭和16年)4月 - 「前羽国民学校」に改称〔。 *1947年(昭和22年)4月 - 「前羽村立前羽小学校」に改称〔。 *1953年(昭和28年)10月17日 - 開校80周年記念式典挙行〔。 *1955年(昭和30年)4月1日 - 橘町誕生、「橘町立前羽小学校」に改称〔。 *1963年(昭和38年)11月1日 - 開校90周年記念式典挙行〔。 *1971年(昭和46年)4月1日 - 橘町が小田原市と合併し、「小田原市立前羽小学校」に改称〔。 *1973年(昭和48年)11月11日 - 開校100周年記念祭を挙行〔。 *1983年(昭和58年)4月30日 - 開校110周年記念式を挙行〔。 *1994年(平成6年)3月1日 - 開校120周年記念文集発刊〔。 *2003年(平成15年)5月1日 - 開校130周年を祝う行事を実施(河津桜5本を記念樹とする)〔。 *2013年(平成25年)5月1日 - 開校140周年を祝う行事を実施(屋内運動場舞台幕を記念品とする)〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小田原市立前羽小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|