翻訳と辞書
Words near each other
・ 小田川 (高梁川水系)
・ 小田川村
・ 小田川肇
・ 小田平集落
・ 小田幸平
・ 小田康
・ 小田忠雄
・ 小田急
・ 小田急10000形電車
・ 小田急1000形
小田急1000形電車
・ 小田急1000系
・ 小田急1100形電車
・ 小田急1200形電車
・ 小田急1300形電車
・ 小田急1400形電車
・ 小田急1500形電車
・ 小田急1600形電車
・ 小田急1700形電車
・ 小田急1800形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小田急1000形電車 : ミニ英和和英辞書
小田急1000形電車[おだきゅう1000がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

小田急1000形電車 : ウィキペディア日本語版
小田急1000形電車[おだきゅう1000がたでんしゃ]

小田急1000形電車(おだきゅう1000がたでんしゃ)は、1988年昭和63年)3月に営業運転を開始した小田急電鉄通勤形電車
== 概要 ==
小田急では2600形VVVFインバータ制御方式の実用試験を行っていたが、その実績から営業用電車で本格的にインバータ制御を採用した。車体についても同社の車両で初めてステンレス鋼を採用した。採用にあたってはステンレス特有の光沢を押さえたいという小田急側の意向により全面ダルフィニッシュ仕上げとしている。ただし前面のみ繊維強化プラスチック (FRP) 製で、デザインは9000形に類似するものである。
9000形に代わる帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄千代田線への直通対応車でもあり、そのため車体幅なども9000形に準じており同形の発展形とみなすことができる。
2012年(平成24年)3月時点では4両編成19本(76両)・6両編成12本(72両)・8両編成1本(8両)・10両編成4本(40両)の計36本・196両が在籍している。このうち、箱根登山鉄道に専従で充当される「レーティッシュカラー」の車両は、4両固定編成の1058F - 1061Fの4編成である。2007年以降、小田急持ちの千代田線直通列車には本形式と新4000形が使用されていたが、4000形の増備が進んだことと本形式へのD-ATS-P設置により2011年以降、本形式は直通運用から外れ地上専用となった。
ブレーキ方式は、従来車と同様に回生制動併用電磁直通空気制動を採用しているので、2000形、新4000形以外の現有通勤車全形式と相互連結が可能である(3000形は電気指令式空気ブレーキのためブレーキ方式が異なるが、3000形に読替装置を搭載しているため連結可能)。
車内内装については8000形後期車において採用された「暖色系」の色調を全面的に採用した。内張りは白色系にベージュ模様入りの化粧板を使用、床材は灰色のカラースキームとなった。なお、主電動機の三相交流化により、床のモーター点検蓋(トラップドア)は廃止されている。座席は赤色の表地に変更された。車内設備は8000形に準じているが、座席端の仕切りは袖仕切と呼ばれる化粧板を貼った板に(座席側はモケット張り)、客用ドア内側は化粧板仕上げに変更されている。天井はラインフローファン方式だが、ラインデリアは先頭車9台・中間車10台に増設された。

ファイル:Odakyu 1000Seris 4+4 Local.jpg|各駅停車・区間準急として走る
4+4両編成
(2014年7月15日 / 柿生駅)
ファイル:Odakyu Section.Semi.Exp 1081.jpg|1編成のみ存在する8両固定編成(2015年2月11日 / 厚木駅)
ファイル:Odakyu1000.jpg|地下鉄千代田線と直通運転する運用に入っていた頃の1000形
運行番号を表示している
(2005年9月16日 / 喜多見駅)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小田急1000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.