|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 笠 : [かさ] 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 唯 : [ただ, ゆい] 1. (adj-pn,adv,conj) free of charge 2. mere 3. sole 4. only 5. usual 6. common ・ 八 : [やつ] (num) eight
小笠原 唯八(おがさわら ただはち、文政12年(1829年) - 慶応4年8月25日(1868年10月10日))は、幕末の土佐藩士。変名は牧野郡馬。贈正五位。 == 来歴 == 高知城下(現高知県高知市江ノ口地区)に、土佐藩士・小笠原弥八郎(馬廻格、250石)の嫡男として生まれる。 藩主・山内容堂の信頼を得て、側物頭加役をはじめ、大監察兼同軍備御用役や仕置役等の要職に就く。 土佐勤皇党の間崎哲馬らを取り締まり、元治元年(1864年)7月には清岡道之助らによる「野根山屯集事件」を鎮圧する等、当初は佐幕派に属したが、後藤象二郎と共に薩摩藩との折衝に当たったことから次第に勤皇的思想を持つに至った。 後に板垣退助や中岡慎太郎らと共に武力倒幕主義に傾斜したことから、一時失脚を余儀なくされた。 戊辰戦争では迅衝隊の別撰隊小隊司令として藩兵を率い、佐幕派の伊予松山藩を降伏させた。その後、官軍の大総督府御用掛や江戸府判事、江戸北町奉行等に就任する。上野戦争や東北諸藩との戦いにおいても活躍するが、慶応4年(1868年)の会津戦争で討死した。享年40。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小笠原唯八」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|