翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原大晃
・ 小笠原好彦
・ 小笠原孝
・ 小笠原孤酒
・ 小笠原安次
・ 小笠原宏樹
・ 小笠原宗康
・ 小笠原定基
・ 小笠原定政
・ 小笠原家
小笠原家茶道古流
・ 小笠原家長
・ 小笠原寛
・ 小笠原少斎
・ 小笠原島警備隊区
・ 小笠原崇裕
・ 小笠原幸
・ 小笠原幹夫
・ 小笠原康広
・ 小笠原弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原家茶道古流 : ミニ英和和英辞書
小笠原家茶道古流[おがさわらけさどうこりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶道 : [さどう, ちゃどう]
  1. (ok) (n) tea ceremony 2. Way of Tea 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古流 : [こりゅう]
 【名詞】 1. old manners 2. old style 3. old school (of art)
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

小笠原家茶道古流 : ウィキペディア日本語版
小笠原家茶道古流[おがさわらけさどうこりゅう]
小笠原家茶道古流(おがさわらけさどうこりゅう)は、豊前国小倉藩(福岡県北九州市)で伝えられた茶道の流派。小笠原古流などとも呼ばれる。流祖は古市胤栄とされ、千利休を祖としていない流派である。古流とは、後に侘び茶を完成した千利休よりも古い起源であるという意味で、後世になって名付けられたものと考えられる。同門組織として未得会がある。
== 歴史 ==
古市氏は大和国の有力国人の一族で、流祖古市胤栄と澄胤村田珠光の高弟である。とくに「一の弟子」といわれた澄胤は、珠光から「心の文」とよばれる茶道教訓を授けられ、茶道書『山上宗二記』では数寄名人と評される。
江戸時代初期、小笠原忠真が澄胤の後裔である古市了和を茶堂として召抱えたことにより、小笠原家古流と称する。忠眞は大名茶人として知られていた。以後、古市家代々は小笠原家茶堂として幕末まで仕えており、江戸後期の古市宗理の頃にはとくに流儀の隆盛が見られた。
他の大名茶と同様、古市家が扶持離れをした明治以降は下火となったが、昭和48年に小笠原総領家第32代当主小笠原忠統を古流総裁に迎え、流儀の発展をはかった。現在の家元は小笠原総領家第33代当主の小笠原長雅

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原家茶道古流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.