翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原忠総
・ 小笠原忠脩
・ 小笠原忠苗
・ 小笠原忠貞
・ 小笠原忠雄
・ 小笠原恭子
・ 小笠原恵子
・ 小笠原愛
・ 小笠原慎之介
・ 小笠原慧
小笠原成助
・ 小笠原持長
・ 小笠原持長 (京都小笠原氏)
・ 小笠原持長 (信濃小笠原氏)
・ 小笠原支庁
・ 小笠原政信
・ 小笠原政康
・ 小笠原政秀
・ 小笠原政長
・ 小笠原敏晶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原成助 : ミニ英和和英辞書
小笠原成助[おがさわら なりすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [すけ]
 (n) assistance

小笠原成助 : ウィキペディア日本語版
小笠原成助[おがさわら なりすけ]
小笠原 成助(おがさわら なりすけ、生年不明 - 天正9年(1582年))は、戦国時代の武将。長門阿波小笠原氏の当主。一宮城を居城とした事から「一宮成助」とも呼ばれる。名の読み方は「なりすけ」で、成祐成佐など同音異字の表記がある。妻は三好長慶の妹、野口冬長女。
== 生涯 ==
三好氏に属して各地を転戦。永禄5年(1562年)の久米田の戦いにも参陣。大将である三好実休が戦死する敗戦となったが、撤退戦では配下を見事に指揮して無事に撤退に成功している。しかし、長慶の死後、三好氏の勢力が衰退し、三好長治が当主となった頃には、長宗我部氏に鞍替えし、天正5年(1577年)から天正8年(1580年)にかけて勝端城を巡って長宗我部氏の支援を受けながら十河存保と争奪戦を繰り広げている。
以後も、長宗我部氏の四国統一戦に従ったが、1582年11月〔9月3日とも。山本大『長宗我部元親』95頁。〕に三好康長に内応〔内応した相手は富岡城主の新開実綱ともいう。〕して織田方に寝返り、中富川の戦いの後で再び長宗我部側に降参したが、長宗我部元親に咎められ、切腹を命じられた。
弟の成孝(光孝とも)は、兄が謀殺された際に讃岐国へ逃亡し、その子である光信の代で、蜂須賀氏に仕え、一宮神社神職として血脈を残している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原成助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.