翻訳と辞書
Words near each other
・ 小糸グループ
・ 小糸チクワ
・ 小糸在来
・ 小糸小学校
・ 小糸川
・ 小糸川漁港
・ 小糸工業
・ 小糸忠吾
・ 小糸敬夫
・ 小糸村
小糸源太郎
・ 小糸焼
・ 小糸町
・ 小糸製作所
・ 小糸魚信号場
・ 小系統発生
・ 小紅の渡し
・ 小紅屋
・ 小紅門駅
・ 小紅門駅 (北京地下鉄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小糸源太郎 : ミニ英和和英辞書
小糸源太郎[たろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いと]
  1. (n,n-suf) thread 2. yarn 3. string 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

小糸源太郎 ( リダイレクト:小絲源太郎 ) : ウィキペディア日本語版
小絲源太郎[こいと げんたろう]
小絲 源太郞(こいと げんたろう、新字体:小糸 源太郎1887年明治20年)7月13日 - 1978年昭和53年)2月6日)は、洋画家東京府東京市下谷区(現東京都台東区)生まれ。
==経歴==
小絲源四郎、はなの長男として東京市下谷区上野元黒門町20番地に生まれる。生家は料理屋で、「揚げ出し」の名で知られた。1904年(明治37年)に東京の神田中学校を卒業した年に、白馬会の展覧会で藤島武二の「蝶」を見て感動、画家を志す。翌春、藤島の指導する白馬会駒込研究所に入り、デッサンを学ぶ。
東京美術学校金工科卒業、西洋画科中退。在学中の1910年(明治43年)、文展に入選。1933年(昭和8年)帝室審査員。金沢美術工芸大学教授、東京芸術大学教授を務めた。当初は、写実的で穏健な画風だったが、明快で強い画風に変えてから、評価されるようになった。1954年(昭和29年)、日本芸術院賞受賞、1959年(昭和34年)、日本芸術院会員。1961年(昭和36年)、日展常務理事。1965年(昭和40年)、文化勲章受章(同日文化功労者)。同年の第16回NHK紅白歌合戦で審査員の一人を務めた。作品に「春雪」、「冬の虹」等。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小絲源太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.