|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小豆 : [あずき] 【名詞】 1. red beans ・ 豆 : [まめ] 1. (n,pref) (1) beans 2. peas 3. (2) (as a prefix) miniature 4. tiny ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 大観 : [たいかん] 1. (n,vs) broad overview 2. general survey ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 観音 : [かんのん] 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note
小豆島大観音佛歯寺(しょうどしまだいかんのんぶっしじ)は、香川県小豆郡土庄町にある寺院。本尊は聖観世音菩薩。 == 概要 == スリランカの仏教聖地、キャンディに位置する佛歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)から1985年に釈迦の犬歯を寄贈されたのをきっかけに、大観音像を建立。1994年に竣工、1995年に公開された。大観音像の高さは明らかにされていないが、約50~60mといわれる。胎内には本尊をはじめ、寄贈された約1万体の胎内仏が並ぶ。エレベーターで胎内を登ると、仏歯を納めた仏歯の間に至る。ここからは瀬戸内海や岡山港を望むことができる。大観音像以外に、目立った堂宇は置かれていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小豆島大観音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|