翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野市立旭丘中学校
・ 小野市立来住小学校
・ 小野市立河合中学校
・ 小野市立河合小学校
・ 小野市詩歌文学賞
・ 小野幌神社
・ 小野幸一
・ 小野幸二
・ 小野幸恵
・ 小野幸治
小野広胖
・ 小野広隆
・ 小野庄一
・ 小野庄造
・ 小野座
・ 小野廉
・ 小野建
・ 小野弘晴
・ 小野弥夢
・ 小野彩香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野広胖 : ミニ英和和英辞書
小野広胖[ひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 

小野広胖 ( リダイレクト:小野友五郎 ) : ウィキペディア日本語版
小野友五郎[おの ともごろう]

小野 友五郎(おの ともごろう、文化14年10月23日1817年12月1日) - 明治31年(1898年10月29日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての日本数学者海軍軍人・財務官僚は広胖(ひろとき、しばしばこうはんとも音読される)。官位内膳正。元常陸笠間藩士、後に幕臣和算家としては広胖、洋算家としては友五郎と呼ばれることが多い。
== 生涯 ==

=== 算学修業と幕府出仕 ===

文化14年(1817年)、笠間藩士小守宗次の三男として生まれる(母は飯田登和)。同藩の小野柳五郎の養子となり、家督を継ぐ。同藩の算学者甲斐駒蔵に入門し、和算を学んだ。江戸詰めとなった際に長谷川弘に入門してさらに算学を修める。弘化4年(1847年上総郷士・赤井庄五郎の娘・津多と結婚。
嘉永5年(1852年)、師の甲斐と共に『量地図説』を著す。同年に江戸幕府天文方出仕となり、勤務の傍ら江川英龍砲術軍学オランダ語を学んだ。オランダ航海術書を翻訳し『渡海新編』4巻として幕府に提出した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野友五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.