翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野美希
・ 小野美幸
・ 小野美晴
・ 小野義一
・ 小野義一郎
・ 小野義彦
・ 小野義徳
・ 小野義眞
・ 小野義真
・ 小野義雄
小野老
・ 小野耕世
・ 小野耕二
・ 小野聖心
・ 小野興二郎
・ 小野航大
・ 小野花子
・ 小野花梨
・ 小野芳彦
・ 小野英二郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野老 : ミニ英和和英辞書
小野老[おの の おゆ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 

小野老 : ウィキペディア日本語版
小野老[おの の おゆ]
小野 老(おの の おゆ、生年不詳 - 天平9年6月11日737年7月17日))は、奈良時代歌人貴族。系譜は明らかでないが一説では中納言小野毛野の子〔宝賀『古代氏族系譜集成』(1986)〕。官位は従四位下大宰大弐
== 経歴 ==
元正朝の養老3年(719年正六位下から二階の昇叙により従五位下に叙爵され、翌養老4年(720年右少弁に任ぜられる。
神亀5年(728年)4月頃大宰少弐として大宰府に赴任したのち、10月頃大宰府における政治の実情を朝廷に報告する朝集使として平城京に赴き、報告を済ませた後もなお翌神亀6年(729年)3月頃までに平城京にとどまり、4月に大宰府へ戻ってきたものと推量される〔。なお、在京中の神亀6年(729年)2月11日には長屋王の変が起こっており、翌月の3月4日の叙位では藤原氏側に立った官人が多く昇進しているが〔、この叙位では老も従五位上に昇進しており、政治的には藤原四兄弟に近い立場にあったと考えられている〔直木(2009)pp.12-13〕。
こののちも、藤原四子政権下において、天平3年(731年正五位下、天平5年(733年)正五位上、天平6年(734年従四位下と順調に昇進した。のちに大宰大弐に任ぜられ大宰府に赴任するが、天平9年(737年)藤原四兄弟と相前後して卒去。最終官位は大宰大弐従四位下。
万葉集』に和歌作品が3首採録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野老」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.